子供用百科事典(図鑑)のお勧めは?国語の専門家斎藤孝先生が紹介
2018/06/20
「国語力 やくみつる 斎藤孝 辰巳出版」
↓
【中古】国語力 /辰巳出版/やくみつる (単行本(ソフトカバー))
※廃版になった本なので、現在中古しか残っておりません。もし購入される方は、お早目がよいです。
・本書に、お勧めの子ども向けの百科事典が紹介されていました。(本記事の中間に、百科事典の書籍名を記載しておきました)国語教育の専門家、斎藤孝先生がお勧めする百科事典です。
・ちなみに、本書「国語力」についてですが、「国語力」を身に付けるヒントが分かりやすく書いてある訳ではありません。
やくみつるさんと斎藤孝さんが、「今の日本人の国語力」とか「江戸時代、明治、大正辺りの文学作品」について、対談している内容が本書に書かれています。正直、文学作品に疎い人にとっては、あんまり面白い内容ではありません。私は、面白くない章は読み飛ばしました。
ここでは、本書で役に立った内容を取り上げます。
スポンサードリンク
知識や語彙を増やす簡単な方法
五七五で覚える。
これだけです。例えば、ポーランドの歴史の知識を頭に入れるために、「ポーランド 分割されて かわいそう」と覚えると頭に残りやすくなります。
リズムがよくて覚えやすくなるのでしょう。暗記が必要な内容については、リズム感を持った言葉にして覚えると一生忘れません。
私は、化学の元素表を覚える時に、「水兵リーベ僕の船。七曲がるシップスクラークか」と頭にたたき込みました。20年以上経った今でも、しっかりと思い出すことが出来ます。
本を音読する
本を音読して読むと、国語力をつける一助になります。
書いたり、辞書を引くのは面倒ですが、それに比べて音読するのは楽です。
音読すると、
・難しい本でも、文脈から意味がなんとなく分かってくる。
・脳が活性化する。
・言葉を身体全体で楽しむことが出来る。
こんなメリットがあります。
子どもの百科事典のお勧めは?
斎藤孝先生は、講談社のDVD付きの「動く図鑑MOVE]や小学館の「21世紀子ども百科」をお勧めしています。
(1)
本書を読んでから早速、「動く図鑑MOVE」の昆虫偏を買ってみました。
「この価格でこの内容?」と思ったくらいお手頃価格です
↓
昆虫 (講談社の動く図鑑MOVE)[本/雑誌] (児童書) / 養老孟司/監修
実際に買ってみると分かります。確かにお勧めです。(amazonのレビューの評価は、4.5と高得点)
本の内容自体は、昆虫の写真が一杯載っていて、どこにでもある百科事典と同じです。ただ、2011年に作製された本なので、写真が最近のものになっています。古臭い感じは全くありません。
そして、DVDの方は、NHKスペシャルで放送された内容のダイジャスト版が収録されています。子どもが興味を持つような映像になっています。
例えば、カブトムシとクワガタムシの闘いのシーンが度アップで映っていたり、スズメバチが巣を作る様子だったり、見ていて面白いです。うちの4歳の子どもは、DVDを食いつくように見ていました。 収録時間は、約60分です。
(2)
一方の「21世紀子ども百科」も1冊購入してみました↓
21世紀こども百科もののはじまり館 World of the watch [ 近藤二郎 ]
百科事典というだけあって、ほんと色んなことが書いてあります。パラパラと適当にめくって見るだけでも、子供との会話の話題が沸いてきて、かなりオススメです。
ちなみに、楽天やamazonでのレビューでも評価が高得点です。良い百科事典なのは間違いないです。
スポンサードリンク
質問をする時のコツ
言葉で書くより、この図を見れば一発で分かります。
ポイントは、
・本質的なことを具体的に聞く
・自分が聞きたいし、相手も話したいし答えたいことを聞く。
PS.
本書「国語力」の最大の収穫は、やっぱり「動く図鑑MOVE」の存在を知ったことです。4歳のうちの子どもが、毎日事典をめくっています。子どもが自ら進んで本を手に取ってくれるなら、こんなに安い子どもの教育投資はありません。
買って大正解でした↓
昆虫 (講談社の動く図鑑MOVE)[本/雑誌] (児童書) / 養老孟司/監修
【この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます】
子どもの国語力を伸ばす方法!斎藤孝先生の親子で伸ばす「言葉の力」
スポンサードリンク
関連記事
-
-
蛭子能収さんの本で本音で生きる術を学ぶ「ひとりぼっちを笑うな」
本書を読むと、蛭子さんの人柄が好きになるかも。 「ひとりぼっちを笑うな (角川o …
-
-
老後に必要なお金をいくらまで貯められるか心配で不安な時に読む本
老後の資金がなんとなく不安ですか? 老後のお金が心配な人のために、具体的な対策案 …
-
-
矢沢永吉の成り上がりの内容は貧乏と怒りを開放するヒントが満載?
「成りあがり 矢沢永吉 角川文庫」 成りあがり How to be BIG―矢沢 …
-
-
小学校の道徳教材に北野武が本音を吐いた本!正しい道徳教育とは?
強烈で超オススメな本の紹介です。 北野武さんが、今の小学校の道徳教育に待った!を …
-
-
集客できる記事の書き方を勉強するならアンハンドリーの本がお勧め
こんなことにお困りのあなたに、本書をお勧めします。私も実際に本書を買って、読んで …
-
-
射手矢好雄弁護士と斉藤孝先生の交渉術の本は全ての人が読むべき
もし、あなたが交渉について勉強したことがなければ、本書はあなたの役に立ちます。仕 …
-
-
荻原博子氏の本で老後に備えた貯金と節約をして家計防衛をする
副業がばれるのが怖い?会社に頼らない生き方を荻原博子氏から学ぶで紹介した本もそう …
-
-
人脈を広げる方法の中で誰でも簡単に真似が出来る実践的方法とは?
人脈ってやっぱり大切です。人脈作りのプロが書いた本を読むと、そのことが再認識出来 …
-
-
人の心理を掴んで効果のある広告を書きたい人向けのお勧め本(書籍)
数値の表現の仕方次第で、読み手が受け取る印象は大きく違います。宣伝広告で使う表現 …
-
-
マンションの買い時はいつ?今すぐか東京オリンピック後まで待つか?
マンションや一軒家の購入をご検討されているあなた! 「月々6万円で夢のマイホーム …