集客できる記事の書き方を勉強するならアンハンドリーの本がお勧め
2016/07/30
こんなことにお困りのあなたに、本書をお勧めします。私も実際に本書を買って、読んでいます。
・インターネットからの訪問者をお客さんに変える方法が分からない。
・ブログやメルマガ、フェイスブックなどで集客をしたいが何をどう書けばいいかが分からない。
・読者を惹きつけるコンテンツをどう作ればよいかが分からない。
このようなことにお困りの方が本書の対象読者です。
スポンサードリンク
集客が出来ない
ブログ、フェイスブック、メルマガ、Twitterなどで集客しようと思っても、思い通りにいかない。その1つの理由が、「面白いコンテンツが作れない」ということです。
実際に、あるアメリカの調査によると、コンテンツ・マーケティングの1番の課題は、「夢中にさせるコンテンツを作れないこと」です。これは、全回答の41%を占めています。
・YouTubeなどの新しいメディアを取り入れたり、
・沢山のメディアを使ったり、
・1日に3回も5回もコンテンツを更新しても、
つまるところ、面白いコンテンツを作らなくては、何の価値もありません。
違いを生む違い
それでは、お客さんを集められる記事と、誰にも見向きされない記事にはどんな違いがあるのでしょうか?
お客さんをファンにする記事と、ファンにしない記事では何が違うのでしょうか?
売上に貢献する記事と、「いい話だったな」で終わってしまう記事とでは何が違うのでしょうか?
本書を読むと理解することが出来ます。
書くことを避けることは出来ない
あなたは、文章を書くのが得意ですか?
多分、得意とは言えない人が多いのではないでしょうか。多くのビジネスパーソンの方にとって、一番苦手としているのが“ライティングの技術(書く技術)”ではないでしょうか?
一方で、ライティングは特別な職種の人にだけ必要な技術だと思っているとしたら、それは違います。
・メール、ツイッター、ウェブサイト、ブログ、メルマガ、セールスコピー、プレゼン資料、フェイスブック、ユーチューブ
これらすべてのコンテンツには、書くことが求められています。これらの1つでも使っている人は、ライターなのです。
でも、書くことに自信がないといういう人も多いでしょう。そんな方にとって、本書が役に立ちます。
本書で学習することにより、「基本的なスキルを身に付けて、コンテンツを書く技術」を身に付けることが出来ます。事例として、書くための具体的な方法が64個も紹介されています。コンテンツ・マーケティング64の法則
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
スポンサードリンク
関連記事
-
-
反応率の高い広告を作る方法は?人間心理学を勉強してコツを習得
もしあなたが、「売れる商品と売れない商品の違い」「ヒットする広告と失敗に終わる広 …
-
-
小学校の道徳教材に北野武が本音を吐いた本!正しい道徳教育とは?
強烈で超オススメな本の紹介です。 北野武さんが、今の小学校の道徳教育に待った!を …
-
-
役に立った本厳選これはお勧め【2017年1月前半偏】3連発
2017年1月前半、これは読んで良かった!と思う3冊の本をご紹介します。 無敵の …
-
-
何を言ってるのかわからない・分かりやすく説明しろと言われた時の本
「いつもお前の言っていることはよく分からない!」、「もっと分かりやすく説明してよ …
-
-
ちきりんの本がお勧め「悩みどころと逃げどころ」梅原さんとの対談
前回の記事の続きです。 悩みどころと逃げどころ 著者はちきりんと梅原大吾さん 小 …
-
-
上野千鶴子の本「おひとりさまの最期」施設か在宅死に迷ったら読む
2007年に 有名になった おひとりさまの老後を書いた著者です。その続編と言って …
-
-
40歳の教科書は立ち読みしないで!子育てのポイント満載で超お勧め
本書を読むことをおすすめする方は、 ・お子さんを持つ親さん全ての方 保育園や幼稚 …
-
-
ブログ初心者におすすめの本(アクセスが来なくて止めてしまう前に)
ブログを運営しているが、「アクセスが集まらない」「収益が上がらない」と感じている …
-
-
お金持ちの習慣と心がけの中で最も重要で誰でも実践出来ることとは?
実りのある人生を送るために、ものすごく重要なことが学べたのでどうしても紹介したく …
-
-
2020年東京オリンピック後の景気は悪化する?不況とインフレか
2020年東京オリンピック後の景気はどうなるのか?本書が明確に答えてくれます ↓ …