本田健の本のお勧め「なぜあの人はいつも好かれるのか」のまとめ
人間関係に悩んでいる人、いつも憂鬱な気持ちな人は、必読の書です。
「なぜ、あの人はいつも好かれるのか 人間関係の秘密 本田健 三笠書房」
以下、私が非常に参考になった内容をまとめています。
スポンサードリンク
人に好かれる最も簡単な方法とは
人は誰しも共感してもらいたいと思っています。人の話をじっくり聞くことが、人から好かれるもっとも簡単な方法です。
人間関係をスムーズにする最も簡単な方法
自分がして欲しいことを相手にしてあげることです。自分だったら、何をして貰ったらうれしいか?どんな言葉を言ってもらったらうれしいか?を考えれば簡単です。自分がやってもらったらうれしいことを人にやれば、相手が嬉しくなるし、自分のことに好意を持ってくれるに決まっています。
商売で物を販売するときの方法と同じですね。相手にとってのベネフィットを提示すると相手が物を買ってくれるという仕組みと同じです。
こんな痛い人になると嫌われる
自分ってこんなにすごい人だとあからさまにアピールすると、相手がそれを感じます。そんな痛い人になると、嫌われます。自分の得意なことは、さらっと言って、その後は自慢げに話さないことが、良い人間関係を築く秘訣です。
面倒な仕事ほど自分からやること
たかが雑用と思わないことが大事です。面倒で、誰もやりたがらないことほど、自ら進んでやると、自然と周りがついてきます。
いつもイライラしている人への対処法
イライラする人は、過去の自分の傷を怒りで表現しています。イライラする人への対処法は、相手の怒りのスイッチを見つけることです。なぜこの人がイライラするのか原因を知ることが一番重要です。
逆に自分がイライラした時に人間関係を悪くしないようにする
自分がイライラを感じた時は、自分は自分は機嫌が悪いことを自分から人に言うことが大事です。正直に言うことで、人間関係を悪くすることを防ぐことが出来ます。
人の性格は10歳までで決まる
人は10歳ぐらいまでに経験した家族との感情的なやりとりのパターンをその後も繰り返しているそうです。
本田さんが言う例として、親がポジティブだと家族のバランスを取るために子供はネガティブになります。
そうすると、大人になってからも、ポジティブな人間に対して苦手意識が生まれるそうです。
だからどうすればいいのか?
という解決方法はないと思います。でも、自分の性格は幼少期の時に決まったものである、そして、自分はどんな性格なのか?ということを知っておくことが大事だと思います。自分の性格を知っておくことで、人との付き合い方を冷静に考えることが出来ます。
上司に気に入られるもっと簡単な方法
上司に対して、いつも気にかけてくださってありがとうございます。細かいところまで気を配ってくださって感謝しています。指導してくれてありがとうございます。などと感謝することで簡単に上司に気に入られます。なぜなら、上司という立場の人は、日頃ほとんど誰からもほめられることがないからです。だから、部下である人がちょっとほめるだけで、上司は承認欲求を満たすことが出来、その部下のことが好きになります。
これは盲点です。部下の立場からしか考えたことがない人にとっては、なかなが気が付かないことです。
心配なことが多くて心に負担を感じる時の考え方
最も簡単な方法は、心配をワクワクに変えることです。 心配は、体にダメージしか与えません。
本田さんが言うには、心配とワクワクは同じエネルギーだそうです。ただ、心配は未来への恐れなのですが、それと同じくらいワクワクの感情もあるそうです。だったら、ワクワクの気持ちを優先して考えれば、心配なことがむしろ楽しみな気持ちに変わります。
まとめ
本書は、人間関係を良くするための簡単で単純な考え方のヒントを教えてくれます。ちょっと考え方を変えるだけで、心の憂鬱を晴れた気持ちに変えることが出来ます。おすすめです。
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
スポンサードリンク
関連記事
-
紀州のドンファンの本を読んだ感想!衝撃的な内容をネタバレ
いま話題になっている「紀州のドン・ファン」と呼ばれていた野崎幸助さん。 突然の死 …
-
-
加藤諦三さんの本を読めば簡単に悩みの原因分析と解決が出来る!
常に悩みにさいまなれている人っていませんか? というか、ご自身が常に「悩み」に明 …
-
-
出世が遅くて悩んだり仕事のモチベーションが上がらない時に読む本
「人生を戦い抜く」なんて考えたことがありませんでした。 「君は人生を戦い抜く覚悟 …
-
-
反応率の高い広告を作る方法は?人間心理学を勉強してコツを習得
もしあなたが、「売れる商品と売れない商品の違い」「ヒットする広告と失敗に終わる広 …
-
-
副業がばれるのが怖い?会社に頼らない生き方を荻原博子氏から学ぶ
今勤めている会社だけでお金を稼ごうとするから、息苦しくなります。将来が不安になり …
-
-
鈴木大地さんは水泳で金メダル取得後、再婚して本を出版していた
鈴木大地さんって、ソウルオリンピックの水泳背泳ぎで金メダルを取った、ものすごく有 …
-
-
将来に不安や絶望を感じる若者(若年層・若い世代)の幸福度は?
少子高齢化、社会保障費の増大、年金支給開始年齢の延長、日本経済の成長低迷。経済的 …
-
-
日本は移民の受け入れに反対?外国人が定住せずに経済成長する方法
人口減少でこれから経済成長が伸びないと思われる日本で、どのようにして経済発展を目 …
-
-
広告を出しても商品が売れない悩みを解決する広告事例集の本
「広告を出しても全然商品が売れない。毎回、広告費が飛んでいくだけだ」と悩んでいる …
-
-
南清貴の評判の本がおすすめ「行ってはいけない外食」で身体を守る
こんな本を読んだら、「何も食べられないじゃないか!」と思うこと間違いなしです ↓ …