やる気が起きない時・仕事が憂鬱な時に効く本
2016/02/24
気合が入らない時は、これが効きます。
「たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の言葉 見城徹(著)双葉社」
たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の言葉-
ここでは、印象に残った見城さんの言葉をベースに、私なりに解釈した内容を記載します。仕事のことで気分が落ち込んだり、やる気が出ない時に思い出すと、マイナスの気持ちがなくなってやる気が出てきます。
スポンサードリンク
ダレている時に思い出すとよい内容
(1)仕事が憂鬱な時は?
・仕事は憂鬱で当たり前、憂鬱じゃなきゃ仕事じゃない
この言葉を聞いて、私は気持ちがすっきりしました。
なぜなら、私はこれまで、お客さんからお金を貰う仕事をするときに、「楽しいなぁ」と思って仕事をしたことは一度もなかったからです。(もちろん、やり切った時の達成感はあります)
「やっぱりそうだよな、憂鬱なものだよな」って安心しました。たまに、「仕事が楽しい」という人がいます。でもそれって、殆どの人の場合、「仕事が楽である」あるいは「手を抜いた仕事が出来る環境」だからこそ、仕事が楽しいと感じるんじゃないかと思います。
見城さんの本を読んで、すっきりしました。
(2)やる気が起きない、何をするのも面倒な時は?
・今日が一番若いということ、一日一日自分の死が近づいていることを自覚する必要がある。
人間は必ず死にます。毎日毎日が、死へのカウントダウンをしているということを自覚すると、「今日はやる気が起きないなぁ」と言って、ダラダラと1日を過ごしてしまう気持ちが一瞬で失せます。
1日の終わりに、「今日も死へ1歩近づいた」と考えるようになると、1日を無駄に過ごそうなんて気持ちにならなくなりました。
(3)人より休んでない(人より有給を取っていない)と感じる時は?
・何年もずっと生き残る起業家は、365日休みなんてないのが当たり前。そもそも、休みを取ろうと思った時点で既に負け。
もし会社員の場合、元々週2回程休みがあるだけでも起業家に比べて十分に休みを取っている方だと思います。
そう考えると、通常の休みに加え、有給をしっかり取ろうというのは、休み過ぎです。
逆に考えると、サラリーマンの人で「有給なんて使わない、土日はたまには仕事する」という生活をするだけでも、同僚にぶっちぎりで差をつけることが出来ると思います。
(竹田陽一先生も同様のことを言っているのを思い出しました)
結局、人より休まず仕事をすることを「損した」というのは大きな間違いで、人より仕事をした分は後で必ず報われると思えるようになりました。
スポンサードリンク
まとめ
仕事に対してやる気が起きない、なんとなく人生や仕事に不満がある、モヤモヤするなぁという時に、一気に気合いが入る1冊です。やる気を出したいと思っている方に是非お勧めです。
たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の言葉-
スポンサードリンク
関連記事
-
-
松浦弥太郎の本がお勧め「世界を仕事場」で中国米国フランスを知る
こちらの記事で堀江貴文さんが言っていたように、自分の意志さえあれば、ガンガン海外 …
-
-
将来に不安や絶望を感じる若者(若年層・若い世代)の幸福度は?
少子高齢化、社会保障費の増大、年金支給開始年齢の延長、日本経済の成長低迷。経済的 …
-
-
貧困女子の実態や原因は何か?沢木文氏の取材本から共通点を探すと
何を基準に貧困と言えるのか、考えさせされました↓ 貧困女子のリアル(小学館新書) …
-
-
株式投資の初心者が読むべき本 お勧めの1冊
株式投資か?銀行預金か? 投資ブームに乗って、自分も株式投資を始めるべきか?それ …
-
-
岩崎夏海の本のおすすめ「まずいラーメン屋」競争せずに生き残る方法
もしかしてあなたも競争社会が大嫌いですか?「競争社会に疲れた。出来ることなら、も …
-
-
出世が遅くて悩んだり仕事のモチベーションが上がらない時に読む本
「人生を戦い抜く」なんて考えたことがありませんでした。 「君は人生を戦い抜く覚悟 …
-
-
ブログ初心者におすすめの本(アクセスが来なくて止めてしまう前に)
ブログを運営しているが、「アクセスが集まらない」「収益が上がらない」と感じている …
-
-
数学を勉強する目的は?社会人になると算数は何の役にも立たない?
数学や算数なんて勉強して何の役に立つの?中学生や高校生の時に、一度は疑問に思った …
-
-
現代史の勉強におすすめの本を読み最新の世界動向を知る
世界は腹黒い。日本が世界の中で生きていくために、日本人は地政学をしっかり学ぶ必要 …
-
-
都会生活に疲れて田舎暮らしをしたいが仕事がなくて諦める前に読む本
もう都会での生活が疲れた。通勤電車も、人込みも、社会のスピードも。1回嫌になると …