Enjoy Media Box

~ 面白く役に立つメディア エンジョイ・メディア・ボックス ~

*

数学を勉強する目的は?社会人になると算数は何の役にも立たない?

      2018/06/12

数学や算数なんて勉強して何の役に立つの?中学生や高校生の時に、一度は疑問に思ったことはありませんか?

受験が終わったり、社会人になってしまうと、数学なんて何の役にも立たないとお思いじゃないでしょうか?

はい、その通りです。

殆どの職業で、微分積分、複素数、因数分解、、、などの複雑な計算なんて必要ありません。難しい計算をするのは、エンジニアや研究員のような技術系の一部の人に限られます。

でも、ちょっと待って下さい!

確かに、難しい計算は使わないかもしれません。でも、数学で学ぶ考え方を知っておくと、有利に生きられます。

本書を読むと分かります↓

数学力は国語力 [ 齋藤孝(教育学) ]

せっかく、ここまで読んで頂いたあなたのために、以下に重要なポイントの一部を紹介します。

スポンサードリンク

メモを取る時

メモは、通常文字で取るのが一般的ですが、図でメモする方法もあります。例えば、ベン図。

ベン図は、高校数学の「集合」という分野で勉強します。でも、複雑なベン図を思い描く必要はありません。高校の数学の知識が全くなくても簡単に理解することが出来ます。

とりあえず、「部分集合」「AかつB」「AまたはB」ということさえ知っていれば十分です。

「集合」が何の役に立つのか?

一番役に立つのが「部分集合」の考え方だと思います。
例えば、ドイツという国とヨーロッパ(EU)の関係で考えてみます。

・ドイツを基準に考えてみると、「ドイツは、ヨーロッパの中の1つの国」

一方で、

・ヨーロッパを基準に考えてみると「ヨーロッパの中の1つの国として、ドイツがある」

といえます。

「ドイツっていうことは、ヨーロッパだよね」ということは出来ますが、「ヨーロッパだからと言って、必ずしもドイツとは限らないよね」と言うことが出来ます。ヨーロッパの方が広く、ドイツは狭い概念です。

集合の考え方を身に付けておくと

話し相手から、「こうだから、こう言えるよね?」と言われた時に、「だからと言って、逆のことは言えないよね」という返しが出来るようになります。

AかつB、AまたはB

2つの物事の共通するところを考える。「この部分は共通だけど、ここは共通じゃないね」と整理をする時に役に立ちます。

また、2つの事柄の関係を考える時に使えます。本書から抜粋した、下記写真を参照されるのが一番分かりやすいです。

集合

数学を学習する目的

  • 整理するということが数学の基本。一方、文学は整理しすぎると面白くなくなる
  • 一緒にしてはいけない物は、ごちゃ混ぜにせず分けること

人と交渉する時に役に立つ

・条件を整理する。絶対に譲れないナンバー1、ナンバー2、ナンバー3を決める。結論を決める前に条件を並べる段階を経る。そして、自分の中で絶対に譲れないベスト3を選ぶ。

X軸とY軸で考える

2つの言葉を取り出して、4つの領域に区切って考える方法。本書から抜粋した下記写真を見るとイメージ出来ると思います。

XとY軸

写真の例では、「社会性あり―社会性なし」をX軸、「神経質―無神経」をY軸に置いています。X軸とY軸に設定する言葉は、なんでもいいんです。自分で適当に2つの言葉を割り当て、無理やり4パタンに分けて考える方法です。

スポンサードリンク

数学的な考え方をするメリット

例えば、商品の売り込みで「こうだからこうなって、結局はこうです。だから商品を買う必要があります」という説明をされた時。その説明の論理が、「本当に商品を買う必要があるのか?」と客である自分が遡ってみます。そうすると、論理が破たんしているかどうかを見破ることが出来ます。セールスパーソンの口車に乗せられて、買わなくてもいいものを無駄に買ってしまうことを防げます。

 

PS.
受験生の方は、テストで良い点数が取れるように、学校や塾の教材でしっかり数学を勉強して頑張ってください。

既に社会人の方は、今さら難しい計算式まで勉強する必要はありません。本書を読むと、どんなポイントを勉強すると良いのかを掴むことが出来ます。

「数学的な考え方を身に付けて人生を有利に進める」か「今のままでいいや」と考えるかは、あなた次第です

数学力は国語力 [ 齋藤孝(教育学) ]

<この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます>

分かりやすい文章の書き方の勉強法

子どもの国語力を伸ばす方法

低学歴の凡人が高学歴エリートに勝つ方法

 - おすすめ本

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

野村克也の本のおすすめ「俺の苦言を聞け」はサラリーマンの必読書

不器用なサラリーマン必見の本です(笑) 俺の苦言を聞け 野村克也 悟空出版  俺 …

副業のおすすめ本は荻野進介「サバイバル副業術」重要点の整理と感想

副業を始めようとしている方は、読んでおいた方がいいですよ。 サバイバル副業術 荻 …

出世が遅くて悩んだり仕事のモチベーションが上がらない時に読む本

「人生を戦い抜く」なんて考えたことがありませんでした。 「君は人生を戦い抜く覚悟 …

一流の人間になる方法(マナー・習慣・考え方・対人関係の共通点)

一流の人には共通点があります。 「一流の存在感がある人の振る舞いのルール 丸山ゆ …

分かりやすい文章の書き方を勉強するなら斎藤孝氏の本がお勧め

本書の題名通り、文章の具体的な書き方がびっしりと書いてあります。 齋藤孝のできる …

外国人観光客が増加しない原因とは?訪問の目的と理由の分析が必要

前回は、日本の経済成長を伸ばすための方法として、外国人観光客を沢山呼び込む案を取 …

梅原大吾さんの本でゲームばかりやって勉強をしない子の育て方を学ぶ

本書を読むことをもっともおすすめする方は、 ・幼児、小学生、中学生くらいまでのお …

仕事に必要な能力の中でどの職種にも絶対に役に立つスキルとは?

「何かスキルを身に付けないと!」 ビジネスパーソンならば、誰もがこんな不安に襲わ …

蛭子能収さんの本で本音で生きる術を学ぶ「ひとりぼっちを笑うな」

本書を読むと、蛭子さんの人柄が好きになるかも。 「ひとりぼっちを笑うな (角川o …

リア充への嫉妬や妬みの対処方法はどうすればよいのかを教えます

フェイスブックなどのSNSで、友人がリア充の日々を送っている様子が投稿されている …

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.