鈴木大地さんは水泳で金メダル取得後、再婚して本を出版していた
2016/02/24
鈴木大地さんって、ソウルオリンピックの水泳背泳ぎで金メダルを取った、ものすごく有名な方。
でも、数十年も昔の話だし、最近メディアでは名前を殆ど聞かないので、今は何をされているのか殆どの人は知らないですよね。
一般的には、テレビなどのメディアに出てこない、過去活躍したスポーツ選手って忘れてしまう(別に気にならない)し、名前を思い出しても「最近テレビに出て来ないから、落ちぶれたんだな」くらいしか想像しません。
私もすっかり忘れていた方なのですが、実は2014年に鈴木大地さんは本を出版されていて、鈴木大地さんの「今」が気になったのでその本を読んでみました。
「僕がトップになれたのは、いつも人と違うことを考えていたから 鈴木大地(著)」
僕がトップになれたのは、いつも人と違うことを考えていたから
鈴木大地さんの自叙伝かと思いきや、自己啓発的な内容も多く、社会人に役立つ情報が散りばめられていましたので、教訓となるポイントをシェアしたいと思います。
スポンサードリンク
やっぱ金メダリストは考え方が立派
鈴木さんの今は、
「史上最年少の46歳で日本水泳連盟の会長に就任。もうすぐ50歳。」
さっそく、この本から学べることを3つ上げると:
1.ブルーオーシャンで成功の道もある
教訓: 水泳でいうと、スピートを競う競技(クロール、平泳ぎ、背泳ぎなど)は、レッドオーシャン(ライバルが無数にいる)。ブルーオーシャンは水球。日本では、水球はマイナーな競技なので、敢えてレッドオーシャンに突っ込んでいくばかりが良い戦略ではないと言っています。
なるほど、確かに何も戦略を立てずに行動していると、誰もが知っていて競争が激しい分野に猪突猛進に突っ込んでいくことがあります。
もちろん、自分の能力が他社より飛びぬけて抜きん出ていれば、レッドオーシャンで真っ向勝負すればいいが、それ以外の弱者は強者へ真っ向勝負せず、ブルーオーシャンで戦う方が、良い結果が出る可能性が高いということだと思います。
これを読んで、ランチェスター戦略の竹田陽一先生の戦略本と、言っているとことと同じだと思いました。(竹田先生の本については、今度機会があれば紹介します)
2.ベストを尽くせばいい、は言い訳。練習を積んで、コンディションを整えるこそがプロ
教訓: 鈴木さんが金メダル取ったあとは、「結果出せない、引退へ追い込まれる」ことになったとのことです。本書では、その理由を「しばらく練習をしなかった時期があったから」と言っています。その後、いくら真面目に練習をして、元の自分に戻そうと思っても、結局最後まで戻すことが出来なかったらしいです。
あの金メダリストを取った実力者の鈴木大地さんでさえも、「練習をサボってしまったことが原因で二度と栄光を取り返すことが出来なかったとうことは、非常によい生日にになります。
また、「本番でベストを尽くしたからOK」という考えではダメ。「まあ、このくらいでいいだろう」という自分に甘えて、言い訳をする口実にしているだけだと教えてもらえます。
3.新しいことにどんどん挑戦する 若い人の夢をつぶさない
教訓: 若くして日本水泳連盟の会長に就任しただけあって、考え方が柔らかいし新鮮です。恐らく、鈴木さん自身が、日本水泳連盟の仕事を通じて高齢の既得権益者とかなり戦ってきている中で出てきた気持ちだと思います。
どんな仕事をしていても、前例の有無にとらわれず、若い人達を大切にしながら、新しいことに挑戦し続けることの重要性を教えてもらえます。
スポンサードリンク
まとめ
人によっては、「当たり前のことだろう」「そんなの知っているよ」と思う教訓かもしれませんが、金メダルを取った本人から出た言葉で教えられると、重みがあります。
「結果を出すためには、当たり前のことを大事にすることが最も重要」
そのことを教えてくれる1冊、お勧めです。
僕がトップになれたのは、いつも人と違うことを考えていたから
スポンサードリンク
関連記事
-
-
感じが悪いメールを書かない方法(印象が良くなる文章のコツとは?)
メールを受け取って、「ムカっ」、「感じが悪いな」と感じたことは、みなさんにもある …
-
-
学歴コンプレックス(高卒Fラン三流大学)の苦しみを克服する方法
学歴コンプレックスを解決するためにどうすれば良いのか?この悩みを持っている人は、 …
-
-
40歳の教科書は立ち読みしないで!子育てのポイント満載で超お勧め
本書を読むことをおすすめする方は、 ・お子さんを持つ親さん全ての方 保育園や幼稚 …
-
-
お金を貸すべきか悩んでいる時に読む本!簡単な判断基準や決断方法
人生の悩みに効く本です。 「幸も不幸もないんですよ 人にお金に運に好かれる法則 …
-
-
富裕層向けに商品を売る方法を勉強するならダンケネディの本がお勧め
・お金持ちの富裕層をお客さんにしたい。 ・セレブなお客さんとの付き合い方を知りた …
-
-
一流の人間になる方法(マナー・習慣・考え方・対人関係の共通点)
一流の人には共通点があります。 「一流の存在感がある人の振る舞いのルール 丸山ゆ …
-
黒木瞳が本音で結婚観を語ったエッセイ本を出してた!本性の性格もさらけ出し
黒木瞳さんってエッセイ本を出してたんですね。 その中でも、私生活での本音をさらけ …
-
-
広告を出しても商品が売れない悩みを解決する広告事例集の本
「広告を出しても全然商品が売れない。毎回、広告費が飛んでいくだけだ」と悩んでいる …
-
-
将来に不安や絶望を感じる若者(若年層・若い世代)の幸福度は?
少子高齢化、社会保障費の増大、年金支給開始年齢の延長、日本経済の成長低迷。経済的 …
-
-
本田健の本がおすすめ「将来お金に困らないため」の方法とは?
お金に振り回されているなあ、お金に捕らわれて自分のやりたいことをして生きていない …