頑張っているのに報われず精神的につらくて落ち込んでいる時に読む本
2018/07/01
頑張ってるんだけど、成果が出ない。何をやってもダメだ。もうこんな自分が嫌だ。自分はダメな人間だ。
そんな落ち込んでいる人は、一度読んでみてください↓
新世代努力論 「恵まれた世代」は判ってない。これがぼくらの価値観 [ イケダハヤト ]
本書を読んだ方がいい人は?
- 今、精神的に参っている人。あるいは既にうつ病などの精神的な病の状態にある人
- 今、自分はこんなに頑張ってるのに全然報われないと感じる人
- あとは、中高年の方で、「今の若い者は、自分たちの世代の人に比べて努力していないよな」とか、「若いやつは努力が足りない。頑張りが足りないのに文句ばかり言う」など、今どきの若者は云々と言いがちな方にも読んでもらいたいと思います。20年30年前と、今とでは時代が違うということを認識出来ます。
努力すれば報われる?
努力すれば報われるという考え方は根本的に傲慢だという事です。僕らはそんなにパワフルではありません。社会はもっと複雑なのです。
更には、
僕は努力できる人間ですが、それはたまたま恵まれていただけです。自分の力で努力できるようになったわけではありません。あなたが努力できない人間だとしたら、それはたまたま運が悪かっただけです。
この意見に対しては、僕は50%賛成、残りの50%くらいは賛成出来ません。やっぱり、努力できる人というのは、自分がどんな環境で育っても、自分の意思で努力が出来ると思います。僕がこの考え方を半分賛成出来ないと言った理由は、ただの自分の努力不足なのにもかかわらず、「周りの環境が悪いのであって、自分自身には問題ではない」と思ってしまう危険があるからです。「努力出来ない」ことを「本人のせいではない」と言い切るのは、言い過ぎと思います。
でも著者の言葉は、既に一生懸命に頑張っているのに成果が出なくて、心を病んでしまっている人に向けてはとても良い考え方だと思います。イケダさんは実際に、ホームレスの支援をしたり、うつ病患者と接しています。都会生活に疲れて田舎暮らしをしたいが仕事がなくて諦める前に読む本にも書いてありました。どこかの評論家や学者のように机上から意見を言うだけではなく、イケダさんが実際にそのような人と交流をしている経験を基にした意見なのでそこは 共感ができます。
スポンサードリンク
著者のイケダさんが言いたかったことは?
ここに集約されます。
僕たちは一時的に強者にすぎない。あなたが恵まれているとしても何かの拍子に転落することは大いにあり得ます。僕自身もホームレスになってもおかしくはありません。事故にあう可能性、病気にかかる可能性を否定できる人はこの世に存在しません。
(中略)
恵まれてるあなたが恵まれない、誰かを助けようとする事については、巡り巡ってあなた自身を助けることになるのです。あなたがめぐまれていると感じるなら、今ある環境に感謝をしてその中で出来る範囲のことをやる。もしそれが努力しても実らないのであれば それでそれで自分自身を責めないでください。
この言葉は、気持ちが楽になりますね。すごく頑張っているけど、思うような結果が出ないな、という時に本書を読んでみるのが良いです。落ち込んでいる時に読むのがおすすめです!
注意:イケダさんは決して「だから、努力はしなくてもいい」とは言っていません。努力することは、もちろん必要です↓
新世代努力論 「恵まれた世代」は判ってない。これがぼくらの価値観 [ イケダハヤト ]
スポンサードリンク
いまどき、リアルではなくネットでのコミュニケーションを重視すべき?
ブログ初心者におすすめの本(アクセスが来なくて止めてしまう前に)を読むと分かりますが、著者のイケダさんは、ブログで年間何百万円と稼ぐプロブロガーです。 ソーシャルネットワーク(SNS)などネットを使ったコミュニケーションを取ることは日常的に行っており、お手の物のはずです。でも意外だったのが、
僕の実体験からもわかる通りデジタルネットワーク上の友達に振り回されないためには、まず狭いリアルな空間で自分のことを認めてくれる相手を見つけることが大切です。薄っぺらな「いいね!」なんかよりも身近な人のありがとうの方がだんぜん有意義なわけですから
インターネットを使って商売をしている人でありながら、実は人間関係やコミュニケーションは、リアルを大事(しかも著者は、最も身近な妻)にしているという点に注目です。
イケダさんが、そんなSNSよりもリアルの方が大事と言っていて、ちょっと安心しました↓
新世代努力論 「恵まれた世代」は判ってない。これがぼくらの価値観 [ イケダハヤト ]
私自身は ブログ以外のLine、facebook、twitterと言ったSNSは使っていません。まあ、僕の理由は、やるのが面倒くさいのと、そもそもfacebookをやるような相手(友達)がそんなにいないのですが。。。
P.S.
自分の意見をはっきり主張出来なくてうずうすしている時は、批判が怖くて言いたいことが言えない人が自信がつくお勧めの本
イケダさんの本業は?ブログ初心者におすすめの本(アクセスが来なくて止めてしまう前に)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
繁田和貴と和田秀樹の本がおすすめ!受験勉強を効率的に進める方法
この記事を読んでいるあなたは、お子さんを中学受験させたい、あるいは高校受験、大学 …
-
黒木瞳が本音で結婚観を語ったエッセイ本を出してた!本性の性格もさらけ出し
黒木瞳さんってエッセイ本を出してたんですね。 その中でも、私生活での本音をさらけ …
-
-
プレゼン中に聴衆を居眠りさせない上手く話す方法(コツ)
自分は一生懸命プレゼンしているのに、”聞いている人は居眠り”!そんな悔しい経験が …
-
-
野村克也の本のおすすめ「俺の苦言を聞け」はサラリーマンの必読書
不器用なサラリーマン必見の本です(笑) 俺の苦言を聞け 野村克也 悟空出版 俺 …
-
-
堀江貴文の本のおすすめ「君はどこにでも行ける」で日本と海外を知る
最近、テレビを観ていると「日本は○○で世界一」などと言って、日本の凄さを自画自賛 …
-
-
批判が怖くて言いたいことが言えない人が自信がつくお勧めの本
この本はブログで炎上を恐れず、自分の言いたいことを遠慮なくどんどん言うことを読者 …
-
-
人の心理を掴んで効果のある広告を書きたい人向けのお勧め本(書籍)
数値の表現の仕方次第で、読み手が受け取る印象は大きく違います。宣伝広告で使う表現 …
-
-
集客できる記事の書き方を勉強するならアンハンドリーの本がお勧め
こんなことにお困りのあなたに、本書をお勧めします。私も実際に本書を買って、読んで …
-
-
小学校の道徳教材に北野武が本音を吐いた本!正しい道徳教育とは?
強烈で超オススメな本の紹介です。 北野武さんが、今の小学校の道徳教育に待った!を …
-
-
役に立った本厳選これはお勧め【2017年1月前半偏】3連発
2017年1月前半、これは読んで良かった!と思う3冊の本をご紹介します。 無敵の …