何を言ってるのかわからない・分かりやすく説明しろと言われた時の本
2016/02/24
「いつもお前の言っていることはよく分からない!」、「もっと分かりやすく説明してよ!」 と上司、妻(夫)、友人から言われる時はないですか?私はたまに言われます(笑)
そんな人が読むと参考になると思います。
「わかりやすさの勉強法 池上彰(著)講談社現代新書」
<わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書)
テレビでお馴染みの池上さんの本です。
本書で最も言いたかったことは、 「沢山勉強して、本当に理解出来るように努力しなさい。本当に理解すれば、人への説明も分かりやすく出来る」 と、私は解釈しました。
人に分かりやすく説明するために必要な心掛けについて、私が大事と思った3つのことを記載します。
分かりやすく人に話をするために
(1)ある情報を分かりやすく人に説明する為には、自分が理解出来ない点を見つける意識を常に持つ
本書では、フロー情報とストック情報という分け方をしています。 「テレビや新聞のニュースのようなフロー情報だけを追うだけでなく、本や辞書といったストック情報で分からない点を勉強する」ことが大事とのこと。
所感:
私はこれまで、「自分では分かっている(つもり)けど、実際にプレゼンで人前に説明する時に、 自分自身が何を説明しているかが分からなくなってきた」という経験を何度もしてきました。後から振り返ると、やっぱり自分の理解不足だったと思います。
「分かっているつもり」と「本当に理解している」とでは、相手への説明の分かりやすさは全然違います。「そもそも、なぜ、○○なのか?」と問うことを習慣化し、本当に理解出来るまで突き詰めて考えられるようになりたいと思います。
(2)「とにかく素晴らしいんです」や「驚くべきことなんです」とプレゼンをはじめる
(上記の言葉は、実際のプレゼンでは言わないが、そう言ったつもりでプレゼンの構成を開始する)
・そうすると、なぜ素晴らしいかの理由の説明からプレゼンを始めることが出来る。つまり、冒頭から最も大事な部分からプレゼンを始めることが出来る。
・もっと分かりやすい表現でいうと「上司の突っ込み質問」に対して答えるような流れでプレゼンを構成すると、何がいいたいか分かりやすいプレゼンになる。
所感:
私もプレゼンで、「結局、何が言いたかったの?」と突っ込まれることがあります。これはプレゼンの上手い下手ではなく、プレゼンで最もいいたいことを自分自身も理解せずに
話をしているからのような気がします。ちなみに、本書を読んだあと、私が気が付いた反省点は、
・「何がいいたいかのポイント」を考えずにただ単に説明をしているだけのプレゼン
・「相手が聞きたいことは何か?」を考えずにプレゼンを作っていた
という点です。本書に書いてある上記の点を意識することで、今後のプレゼンを良くしたいと思いました。
スポンサードリンク
(3)本などで知識を大量にインプットをする
上記の(1)に繋がる話ですが、自分が本当に理解する為には、沢山本を読む必要があるということです。池上さんも、大量に本を読んで頭の中の知識を整理するからこそ、人に分かりやすい説明が出来るそうです。
所感:
ちなみに、池上さんの読書について、興味深い内容が書いてありました。それは、池上さんは速読なんて特に身に付けていないと言っていっているところです。本を速く読むコツは、「自分には必要がないと思うところは読まない」ことと言っています。
私自身は、「せっかく自分で買った本だから、最初から最後まで読んで、全てを吸収しないと損」と考えてきました。でも、時には思い切って、自分には必要がないと思った箇所は読み飛ばす勇気も必要ということが分かりました。私はまだ、これがなかなか出来ないです。この点は今の私の課題です。
多分、その為には、目的意識(この本を読んで、自分が得たいこと)を持って本を読まないといけない気がします。そうすると、自分の目的から外れたページは読み飛ばすことが出来ると思います。何かの調べものをするつもりで本を読み始めると良いかもしれません。
スポンサードリンク
最後に
結局は、大量のインプット(勉強)が必要ということです。 要は「楽して簡単に、人から一目置かれるようなプレゼンテーターになるっていうのは無理な話」ということを池上さんは言いたかったんだと思います。
<わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書)
関連記事:仕事に必要な能力の中でどの職種にも絶対に役に立つスキルとは?
スポンサードリンク
関連記事
-
大学か専門学校か・田舎か都会か・マイホームか賃貸か迷ったら読む本
人生には2択に迫られる局面が何度もあります。もちろん最終的には自分が決断する必要 …
-
感じが悪いメールを書かない方法(印象が良くなる文章のコツとは?)
メールを受け取って、「ムカっ」、「感じが悪いな」と感じたことは、みなさんにもある …
-
現代史の勉強におすすめの本を読み最新の世界動向を知る
世界は腹黒い。日本が世界の中で生きていくために、日本人は地政学をしっかり学ぶ必要 …
-
2020年東京オリンピック後の景気は悪化する?不況とインフレか
2020年東京オリンピック後の景気はどうなるのか?本書が明確に答えてくれます ↓ …
-
本田健の本がおすすめ「将来お金に困らないため」の方法とは?
お金に振り回されているなあ、お金に捕らわれて自分のやりたいことをして生きていない …
-
低学歴の凡人が高学歴エリートに勝つ方法・論理思考のシンプルな本質
高学歴エリートでない人がエリートに勝ちたい場合、本書は必読です。 「あの人はなぜ …
-
役に立った本厳選これはお勧め【2017年1月前半偏】3連発
2017年1月前半、これは読んで良かった!と思う3冊の本をご紹介します。 無敵の …
-
哀川翔の本「使われる極意-哀川職業安定所」の重要ポイントと感想
哀川翔さんはビジネス書を出していた Vシネマやバラエティ番組に引っ張りだこの哀川 …
-
来夢さんの春夏秋冬理論は占い?人生サイクルが分かるビジネス書
読むと「なるほど、確かにそうかも知れない」と納得出来ました。 人生を成功に導く星 …
-
本田健の本のお勧め「なぜあの人はいつも好かれるのか」のまとめ
人間関係に悩んでいる人、いつも憂鬱な気持ちな人は、必読の書です。 「なぜ、あの人 …