ほっとるーむ(松戸)で幼児を遊ばせながら子育ての悩みを相談しよう
2016/09/18
「ほっとるーむ」を知らない、もしくは、周りに知り合いがいなくて自分の子供と2人だけで行くのをためらっている方もいらっしゃると思います。
私も自分の子供が幼稚園に入るまで、何度もお世話になりました。初めての子育てをするに当たり、色々と不安を感じている時に、ネーミング通りいつも「ほっと」させてもらうことが出来ました。こんなに良い無料の施設に行かないのは、もったいないと思い、まだ行ったことがない方に向けて「一回行ってみてはいかがですか?」と伝えたいのが本記事の主旨です。
「ほっとるーむ」は、松戸市から委託されたNPOが運営しており、正確には、「E-こどもの国 ほっとるーむ」と言うそうです。0歳~3歳児向けの親子で通える、出入り自由な遊び場です。
所在場所、開設時間などの情報は、ネットで、「ほっとるーむ 松戸」、「ほっとるーむ 東松戸」、「ほっとるーむ 新松戸」などと検索すれば、ほとるーむを運営するNPOのホームページやブログが出てきます。そちらを見れば一発で分かります。
「ほっとるーむ」をおすすめした理由
【親にとってのメリット】
・中に入ると、比較的年配と思われるスタッフの方が積極的に声を掛けてくれます。経験豊富な子育てのプロだと思われます。子育ての悩みがあれば、話を聞いてくれるので精神的に楽になると思います。
もし、子育てだけでなく、家庭のことで悩んでいるけど、誰に相談して良いか分からない場合でも、とりあえずほっとるーむで話を聞いてもらうといいと思います。
うつむいて、暗い顔をしていれば、きっとスタップの方が気さくに声を掛けてくれると思います。まずは行ってみることが大事だと思います。
・もし、自分に知り合いがいなくて行くのが怖い、不安という方でも、心配要りません。
遠慮なく入ってみることをお勧めします。部屋が広いし、子供が自由に遊ぶ場なので、別に他の保護者と交流しなくても気を楽にして過ごせます。
女性の方で、「ママ同士の交流がどうしても苦手」と感じている方の場合は、まずは土日祝の休日に足を運ぶのが良いかもしれません。休日は、パパが子供を連れてきているケースが多く、女性の比率が低めです。パパの場合、保護者同士の付き合いのことはあんまり気にせず、それぞれが自分の子どもと遊ぶことに専念している人が多いです。そのため、人付き合いが苦手なママにとっても、比較的居心地は悪くないと思います。
・子供を一時預かって貰うことも出来ます。(預かりの場合は、1時間500円程度の料金発生)
【子どもにとってのメリット】
・そりゃもう、遊びしかありませんね。とにかく、室内で遊ぶおもちゃが多いです。ブロックや木のおもちゃ、電車、小さな滑り台など、沢山あります。私の子どもの場合、1回行くと、少なくとも2時間は夢中になって遊んでいました。
また、赤ちゃん用のスペースもあります。0歳児用のおもちゃや、ゆりかごが置いてあり、1歳に満たない赤ちゃんでも安心して過ごせます。
3箇所の「ほっとるーむ」の特長は?
私は、松戸市内にある3箇所の「ほっとるーむ」でお世話になりました。それぞれに良いポイントがあります。
(1)ほっとるーむ 東松戸
【特長】
・部屋が広い。
・幼児の本が充実。また、パパママ用の育児関係の本も充実。
・昼ご飯は、各自レジャーシートを敷いて持参した弁当を食べる。
・東松戸駅前なので、窓から武蔵野線の電車を見ることが出来る。
(2)ほっとるーむ 松戸
【特長】
・部屋がワンフロアで広い。(多分、3つの中で一番面積が広いです)広いので子供達は元気よく走り回ることが出来る。
・E-こどもの森ほっとるーむ松戸が入居する「松戸ビルヂング4階」は、伊勢丹の4階に繋がっています。母親が伊勢丹で気分転換としてブラブラして、父親がここで子供と一緒に遊ぶということが可能です。伊勢丹には、ボーネルランド(KIDO KIDO)という有料の遊び場がありますが、未就学児(0歳~3歳)の場合、無料で利用出来る「ほっとるーむ」で十分です。
・松戸駅前なので、窓から常磐線の電車を見ることが出来る。
・昼ご飯は、小さなテーブルを用意してくれるので、そこで食べることが出来る。
※尚、数年前、ある大雪の土曜日に、2時間完全に私と子どもの2人貸切で使うことが出来ました。あんな贅沢な使い方はなかなか出来ません。もし、すごく天候が悪い日があれば、超穴場スポットです。
スポンサードリンク
(3)ほっとるーむ新松戸
【特長】
・松戸や東松戸に比べ、ここは部屋のスペースが狭いです。でも、狭い分、スタッフの方とのコミュニケーションは密に出来る気がします。なんとなく、ここのスタッフの方は、保護者へ積極的に話し掛けようという意識が高いような気がします。
・また、本来、ほっとるーむは幼稚園児などの就学児は入ることが出来ませんが、新松戸については、「一緒に連れて来ていいよ」と言ってくれて、融通が利きます。
以上、どの「ほっとるーむ」も良いところが沢山あります。その時の気分によって、色々と通ってみると面白いと思います。ちなみに、松戸市民でなくても利用出来ます。せっかくこんなに良い施設があるので、近隣の方は是非利用されることをお勧めします。
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
松戸の子供(幼児)の遊び場のうち室内有料施設でのお勧めは?
スポンサードリンク
関連記事
-
-
学力テスト2019(小学校)都道府県別の順位は?学力が高いのはどこ?
2019年(平成31年度)の全国学力テスト(小学校)の結果は、情報が出次第アップ …
-
-
子どもの溶連菌の症状は?検査で陽性が出ないが感染していた体験談
溶連菌は、検査で陽性が出なくてもかかっている場合があるので、注意が必要です。 う …
-
-
電動付きママチャリは子供の安全のため価格が高い物を買うべき理由
「子供乗せ自転車(ママチャリ)の安全性が心配で反対の時どれを買う?」では、子ども …
-
-
子どものテレビによる悪影響が心配な人へ朗報!アニメの意外な効用
テレビの見過ぎは、こどもの教育に悪なのでしょうか?そんな心配をされている、小さな …
-
-
自転車に幼児(子供)を乗せるのは危険!転倒事故に備えた対策とは
子どもを乗せた自転車の運転には危険がいっぱいです。お子さんがいるあなたも、このニ …
-
-
赤ちゃんの体温調節を服装や布団で行い幼児を風邪から守る方法
子どもの体温調整は難しいです。特に、赤ちゃんや幼児は、そもそも大人と体温が違うの …
-
秋留台高校の倍率2020と偏差値は?学校の評判やアクセスと進路は?
東京都立秋留台高校(あきるだい高校)。 「キャリア教育優良学校 文 …
-
-
幕張恐竜展2020の割引チケットと開催期間は?混雑状況や駐車場も
毎年恒例のイベント、幕張で開催される「ギガ恐竜展」 2020年の今 …
-
-
辻彩奈さんのバイオリン経歴とプロフィールに子育ての3つのヒントが!
バイオリニスト辻彩奈さんから、子育てのヒントを学びました。毎日小学生新聞の12月 …
-
-
マンションの出窓から子供(赤ちゃん幼児)の転落を防ぐ柵(方法)
定期的にこんな悲劇が繰り返されます。 男児死亡 マンション6階出窓から転落か 京 …
Comment
[…] 幼児向けの無料遊び場は、各自治体が運営している児童館や保育園の無料開放が活用出来ます。松戸市内であれば、NPOが開設している「ほっとるーむ」という施設もあります。(「ほっとるーむ」については、次の機会に記事を書こうと思います) […]