アメリカの共和党と民主党の違いと思想がよくわかる本
2016/02/24
新聞やテレビのニュースを見ていても、内容が難しくてよく理解出来ないことって多いです。特に、外国の政治が絡むニュースです。アメリカの政治、中国や韓国と日本の関係について分かりやすく理解しやすい本がありました。
ケントギルバードさんとテキサス親父(トニーマラート)さんという方の対談本です。
「素晴らしい国・日本に告ぐ ケント・ギルバード、テキサス親父(著)青林堂」
素晴らしい国・日本に告ぐ! (SERINDO BOOKS)
本書で知ることは出来る内容とは!?
スポンサードリンク
保守派とリベラル派の違いは?
本書を読むと、アメリカの2大政党である共和党と民主党の違いが分かります。
正直私は、この本を読むまで、政党の名前は知れど、どう違うかまでは知りませんでした。共和党は保守派、民主党はリベラルであること。そして保守派とリベラルはそれぞれどういう思想なのかが分かりました。ちなみに、オバマさんは民主党なんですね。著書2人が会話形式で、面白おかしく話をしているので、頭にすっと入ってきました。
尚、著書の2人は、保守派寄りの人なので、その点は保守派に偏った意見が中心です。
日本ほど素晴らしい国はない?
2人して、日本のことを褒めちぎっています。日本びいきの方のようです。
例えば、日本の治安の良さのこと、日本人のマナーのことなど。自転車を駅前に置いていても盗まれないし、財布を落としても返ってくることがあるなどです。
日本とアメリカの文化の違いにも触れています。2人の考え方で、私も取り入れようと思ったことは、「文化が違うことをおかしいと思わず、不思議だなと好奇心を持つこと」ようにするということです。自分の文化が絶対的に正しいと思い込んでしまうと、他の国の文化が異常に見えてしまいます。そうではなく、「どちらもそれぞれ正しい」と思う考えをしたいと思いました。
韓国や中国が日本を敵対視する理由は?
他には、韓国の日本に対する慰安婦問題、中国の日本への侵略(尖閣諸島など)なども取り上げています。そして、韓国や中国が、なぜ日本に対してこれほど敵対意識を持っているかの理由も分析しています。内容が政治的であり、また、真実を突き過ぎてして刺激的なので、本記事ではこれ以上書きません。本問題に興味のある方にとっては、とても納得出来る内容が書いてあります。
スポンサードリンク
新聞やテレビでは真実までは報道されていないかもしれない?
新聞やテレビでは決して報道されないような真実が多く語られていました。
新聞やテレビの報道は、当たり障りのないことが多いということもよく分かりました。
やっぱり、こういう本を読まないと真実は見えてこないということがよくわかりました。
もちろん、ある一方向に偏った意見も含まれていると思うので、本書に限らず色々な人の本を読む必要はあると思いました。
今回の記事は、政治的な内容の濃い本であったため、ここでは詳しい内容は書きませんでした。抽象的な内容だったかも知れませんが、ご了承下さいm( )m
素晴らしい国・日本に告ぐ! (SERINDO BOOKS)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
藤原和博の本がお勧め「100万人に1人のレアな人材になる働き方」
「毎日の悩みが消える」働き方の教科書 たった一度の人生を後悔しない 藤原和博 電 …
-
-
来夢さんの春夏秋冬理論は占い?人生サイクルが分かるビジネス書
読むと「なるほど、確かにそうかも知れない」と納得出来ました。 人生を成功に導く星 …
-
-
出世が遅くて悩んだり仕事のモチベーションが上がらない時に読む本
「人生を戦い抜く」なんて考えたことがありませんでした。 「君は人生を戦い抜く覚悟 …
-
-
コンビニオーナーの実態を三宮貞雄の本で知る!店長の悲惨な現実とは
「会社を辞めて(脱サラして)コンビニのオーナー(店長)になってみようか!」と考え …
-
-
集客できる記事の書き方を勉強するならアンハンドリーの本がお勧め
こんなことにお困りのあなたに、本書をお勧めします。私も実際に本書を買って、読んで …
-
-
プレゼン中に聴衆を居眠りさせない上手く話す方法(コツ)
自分は一生懸命プレゼンしているのに、”聞いている人は居眠り”!そんな悔しい経験が …
-
-
上野千鶴子の本「おひとりさまの最期」施設か在宅死に迷ったら読む
2007年に 有名になった おひとりさまの老後を書いた著者です。その続編と言って …
-
紀州のドンファンの本を読んだ感想!衝撃的な内容をネタバレ
いま話題になっている「紀州のドン・ファン」と呼ばれていた野崎幸助さん。 突然の死 …
-
-
やる気が起きない時・仕事が憂鬱な時に効く本
気合が入らない時は、これが効きます。 「たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の …
-
-
子供用百科事典(図鑑)のお勧めは?国語の専門家斎藤孝先生が紹介
「国語力 やくみつる 斎藤孝 辰巳出版」 ↓ 【中古】国語力 /辰巳出版/やくみ …