ブログ初心者におすすめの本(アクセスが来なくて止めてしまう前に)
ブログを運営しているが、「アクセスが集まらない」「収益が上がらない」と感じている
方は、絶対に読んでおいた方が良い本です。
「武器としての書く技術 イケダハヤト(著)中経出版」
武器としての書く技術―30万人に届けて月50万円稼ぐ!新しいマル秘文章術
本書は、「月に10万円を簡単に稼げる」「1か月で10万PV(プレビュー)を簡単に達成する方法」などと言った類の本ではありません。逆に、「そんな上手い話はありません」と断言しています。ブログなどの情報発信をしてお金を儲けることは「楽して簡単に出来る訳がない」ということがよく分かります。
著者のイケダハヤトさんは、本音で書いてくれているので、読んでいて気持ちが良いです。
(アクセスが来なくて、)ブログの更新を止めてしまう前に、本書に出会えた方はラッキーです。
本書で、とても重要と感じた箇所を記載します。ブログ運営をしていく中での心構えです。
スポンサードリンク
ブログ記事作成の心構え
(1)誰にでも役に立つ記事は書ける
すごく平凡なことを言っているようですが、これが一番重要なポイントです。
平凡な日々の中にネタが隠れています。ブログを日々更新する習慣をつければ、自然とネタを探す習慣も身に付きます。習慣化すれば、もうこっちのものです。
なぜ一番大事かというと、これらの習慣を身に付ければ長期に渡って(いや、永久的に)ブログを運営することが可能となるからです。習慣化するまで、アクセス数や収益は一旦無視します。
本書でも書いてあります。殆どの人は数か月や1年以内で、ブログの更新を止めてしまうそうです。そもそも、ブログを更新すること自体を止めてしまったら、元も子もありません。
(2)「と思います」「気がします」をあまり使わないこと
他には、「個人的な意見ですが」「もしかすると」「気分を悪くするかもしれませんが」「様々な考えがあることは分かっておりますが」などもなるべく使わないこと。
理由は、刺さる文章になっていないから。万人受けするようなことは意識しないことが大事。
思い返せば、私はよく使っていました。この語尾を使っていた理由は、多分読む人の批判を恐れていたんだと思います。(⇒早速ここでも使っていますね(笑))
これからは、可能な限り「言い切り」を用いるよう注意します。婉曲的な表現は使わず断定していきます。
(3)読み手の思考を先回りする
文章を書いて、「そんなわけないだろ?」「それは違うでしょう」とか、読者が感じるだろう思いを、文書中に入れていきます。
本書では上級テクニックと書いてありました。でも、会話形式で記述出来るので、文章が上手く書けないなと思うときは使える手法と感じました。
その他メモ
・句読点と改行は、自然な感じでリズムよく。
音読してみて、変なところに句読点がないかのチェックが大事。また、改行も多用すること。読者が読みやすい文章になっているかを投稿前に確認する。
・「言いにくいことは」は、誰かが「言って欲しい」はず
批判を恐れず、どんどん発信すること。
・優れたブログの参考
「ホームページを作る人のネタ帳」「わかったブログ」「ネタフル」「gori.me」「The Startup」「バズ部」「ちきりんブログ」「脱社畜ブログ」
スポンサードリンク
まとめ
本書を読むと、「人の批判を気にせず、本音でどんどん情報を発信すれば良い」「もっと気楽な気持ちでブログを書いていけばよい」ということに気付かされます。この点が本書の一番の収穫です。
もちろん、ブログを書くためのテクニックも沢山書いてあります。でもそれより、ブログ運営をするモチベーションを継続させることに役立つ書籍です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
アメリカの共和党と民主党の違いと思想がよくわかる本
新聞やテレビのニュースを見ていても、内容が難しくてよく理解出来ないことって多いで …
-
-
野村克也の本のおすすめ「俺の苦言を聞け」はサラリーマンの必読書
不器用なサラリーマン必見の本です(笑) 俺の苦言を聞け 野村克也 悟空出版 俺 …
-
-
心が病んだ時に読む本なら小林正観さんが一番!重要ポイントと感想
心が病んでいる時は、小林正観さんの本に限ります。自己嫌悪、鬱になりそうな時は早め …
-
-
お金を貸すべきか悩んでいる時に読む本!簡単な判断基準や決断方法
人生の悩みに効く本です。 「幸も不幸もないんですよ 人にお金に運に好かれる法則 …
-
-
反応率の高い広告を作る方法は?人間心理学を勉強してコツを習得
もしあなたが、「売れる商品と売れない商品の違い」「ヒットする広告と失敗に終わる広 …
-
-
本田健の本がおすすめ「将来お金に困らないため」の方法とは?
お金に振り回されているなあ、お金に捕らわれて自分のやりたいことをして生きていない …
-
-
岩崎夏海の本のおすすめ「まずいラーメン屋」競争せずに生き残る方法
もしかしてあなたも競争社会が大嫌いですか?「競争社会に疲れた。出来ることなら、も …
-
-
批判が怖くて言いたいことが言えない人が自信がつくお勧めの本
この本はブログで炎上を恐れず、自分の言いたいことを遠慮なくどんどん言うことを読者 …
-
-
外国人観光客が増加しない原因とは?訪問の目的と理由の分析が必要
前回は、日本の経済成長を伸ばすための方法として、外国人観光客を沢山呼び込む案を取 …
-
-
仕事に必要な能力の中でどの職種にも絶対に役に立つスキルとは?
「何かスキルを身に付けないと!」 ビジネスパーソンならば、誰もがこんな不安に襲わ …