手足口病で爪が剥がれ(めくれ)たり割れたりする時期はいつ頃か?
2016/05/14
風呂上りにバスタオルで身体を拭いていたら、突然指先に「ビリっ」と痛みが走りました。見ると人差し指の爪がめくれていました。あの「ビリッ」した痛み。今でも想像するだけで「ゾクっ」とします。
今まで生きてきて、爪がめくれるなんてことは一度もありませんでした。なぜ突然こんなことが起きたのだろうと、しばらく考えていました。すると、以前ネットで調べたある情報を思い出しました。
それは、「手足口病に罹ると後日、爪が剥がれる」ということ。
私は、この爪が剥がれる4か月以上も前に「手足口病」にかかりました。手足口病に大人が掛かった場合の経過と痛みの対処方法で体験談を書きましたが、あの時は、手のひらと、足の裏が痛くて痛くて2日間くらいずっと悶えていました。でも、4か月もたった今、もちろんすっかり完治して手や足の湿疹は完全に消えていました。
まさか4か月後に「手足口病」が原因で爪が剥がれる症状が出るなんて、信じられません。でも、ネットで色々と調べたり、爪が剥がれるような原因が他に思いつきませんでした。そのため、今回爪がめくれた原因は、4か月前にかかった「手足口病」の後遺症と考えます。
今回私が言いたいのは、手足口病にかかった方へ「忘れた頃に爪が剥がれますのでご注意ください」ということです。
スポンサードリンク
爪が剥がれた経験談
私の場合をお話しします。
2015年9月:手足口病に感染
2015年11月:手、足、顔に出来た発疹はきれいさっぱり完全に消えました。 以降、手足口病にかかったことは私の頭から完全に消えました。
2016年2月初旬(手足口病にかかってから4か月以上経過後): 風呂上りにバスタオルで身体を拭いていたら、指先に激痛。よくみると、左の人差し指の爪がめくれていました。爪の真ん中当たりです。
そして、その直後、その爪が服に引っかかってしまって、また「痛たたた!」
2016年2月中旬: 手の爪が割れてから2週間後に、今度は足の爪が1つめくれました。右足の薬指でした。 これも、風呂上りにバスタオルで拭いている時に、めくれた爪がタオルに引っかかって、やはり「ビリッ」と痛みが走りました。
めくれた爪が取れるまでの対策は?
指の爪の場合:
めくれた爪は、すぐにはちぎれません。私の場合、爪がめくれてから約3週間は、めくれた爪をカット出来ない状態でした。その期間は、めくれた爪が服やタオルに引っかかると、とても痛いです。
対策として、風呂上りの身体が清潔な時に、バンドエイドを爪の周りに貼りました。そうすることで、めくれた爪が服やタオルに引っかかることはありません。
但し、手の爪の場合、バンドエイドで爪を完全に巻いてしまうと、不便なことがありました。 指先をぐるっとバンドエイドを巻いてしまうと、パソコンのキーボードが非常に打ちにくくなります。そのため、指の腹側(爪の反対側の指紋があるところ)の部分には、バンドエイドが掛からないようにする工夫が必要でした。
3週間くらい経つと、爪のめくれが大きくなります。爪切りを使って、めくれた爪を少しずつカットすることが出来るようになりました。
爪切りで爪をカットするのは、風呂上りが良いです。爪が柔らかくなるからです。爪が柔らかくなっているので、少々自分で爪をめくっても痛くありません。 毎日少しずつ、剥がれた爪をカットしていくと、次第に爪が服やタオルに引っかかるのが減ってきました。
この作業を毎日繰り返し、数日後に、ようやくめくれた爪を完全にカットすることが出来ました。
足の爪の場合:
対処方法は手の場合と同じです。でも、私の場合、足の爪はバンドエイドを貼る必要はありませんでした。足の爪の方は、靴下を履いていれば、そんなに爪が引っ掛かることはありませんでした。
足の爪のめくれは、手の爪より簡単にめくれました。1週間くらいで完全にカットすることが出来ました。足の方が早く済んだ理由は、足の爪の方が手の爪より小さいからでしょう。
まとめ
私の場合、爪がめくれたのは、手の爪1つ、足の爪1つだけです。2016年2月末現在、他の爪のめくれはありません。
爪がめくれること自体は、大したことではありません。でも、何かに引っかかった時は、激痛が走るのでびっくりします。
ですので、手足口病に罹った方は「忘れた頃に、爪がめくれるかもしれない」ということを頭の片隅に入れて頂き、ご注意下さい!
PS.
皮膚の病気って、診断がすごく難しいそうです。つまり、どの皮膚科の先生に診てもらうかの選択は、内科や外科などに比べて非常に重要なのです。患者となる私たちが皮膚科医を選ぶにあたって参考になる本は、こちら
↓
皮膚病は病院では治らない―「万病一毒論」ある医師からの警鐘
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
がんを宣告(告知)され落ち込み動揺(パニック)する時にお勧めの本
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ミラクルひかるは病気(乳がん)って噂があるけど本当か勘違いか?
ものまねレパートリーが60種類以上もある売れっ子ものまねタレントの「ミラクルひか …
-
-
危ない食品添加物と食べてはいけない商品の見分け方が分かる本
食品添加物って、なんとなく体に悪いイメージがありますよね? はい。なんとなくでは …
-
-
糖尿病の食事制限でつらさやストレスを感じなくて良い食事療法とは?
糖尿病になると、ご飯やパンは一切食べられない?「味気がなく、量が少なく、毎日の食 …
-
-
がんを宣告(告知)され落ち込み動揺(パニック)する時にお勧めの本
がんを告知されて、落ち込んでいたり、パニックになっている方は、今すぐ読んで下さい …
-
-
食養の若杉友子(若杉ばあちゃん)から聞く「肉は体に悪いの?」
食養をする上で、「肉(動物性たんぱく)はどうなの?」という疑問があるあなたは、本 …
-
-
健康に良い食べ物が分からない方にお勧めの1冊
身体を若くする方法は? 今年は夏風邪を1か月以上も引き、咳がずっと続いてとても苦 …
-
-
胃を摘出後の食事(レシピ)にお勧めの本3冊
何らかの病気が原因で、胃を切る手術をした人が困るのが、退院後の食生活です。 今回 …
-
大野真司(がん研有明異動)の診察予約方法と治療待ち日数や評判は?
乳癌治療の最先端を行く大野真司先生。 年間1000件以上の手術をするスゴ腕の医者 …
-
-
若杉友子氏の一汁一菜レシピ本のおすすめは?写真付き料理の献立本
若杉ばあちゃんの写真付きの料理の献立本を探しているなら、下記の本がお勧めです。 …
-
睡眠用うどんの在庫状況と予約方法は?どこで買えるか通販購入方法と入荷時期を調べた
今日のヤフーのニュースで、 睡眠うどん枕が 売り切れ殺到とのこと。 ニュースによ …