危ない食品添加物と食べてはいけない商品の見分け方が分かる本
2018/06/13
食品添加物って、なんとなく体に悪いイメージがありますよね?
はい。なんとなくではなく、基本的に添加物は人工的に作られた物なので人間(動物)の体にとっては不自然で良くないものです。でも現代の食品には、ほぼ全ての食べ物に何かしらの添加物が使われています。(生の新鮮な野菜だとしても、農薬が付いていますのでこれも添加物と同等です。)
ですから、100%添加物のない食生活をしようとしても、無理があります。でも、極力添加物の摂取量を減らして健康な身体を維持するための食生活なら出来ます。
スポンサードリンク
何が危ない添加物なのか!?
本書が役に立ちます
↓
コンビニの買ってはいけない食品買ってもいい食品
具体的な商品名を挙げて、「かなり危険」「危険と安全の中間」「この食品は安全」という3つのレベルで解説しています。
別にコンビニ商品とは限らず、スーパーで売っているパン、醤油、調味料、飲料水などを例に、「何が危ない添加物か?」が感覚で掴めます。添加物の解説は、専門用語が多く別に興味がなかったので、私はさらっと読み飛ばしました。
大事なポイントは、「どんな商品が危険度が高いか?」ということを感覚で掴むことです。
したがって、1つ1つの添加物の名前を覚える必要はありません。
基本的な考え方
・加工食品には添加物が多いです。なので、出来る限り加工度が少ない食品を選ぶのが良いです。野菜や果物を中心に食べておけば、添加物を取り込む量が少なくなります。
添加物が多いかどうかの見分け方
商品のパッケージの裏側に、使っている添加物が書いてあります。
原材料表示の食品原料と添加物の見分けることが必要です。表示は原則として、「食品原料」を先に書き、そのあとに「添加物」が書かれています。
添加物の記載順は量が多い順に書かれます。多くの商品にも沢山使われている添加物は、「調味料(アミノ酸等)」「加工でんぷん」です。これらの表示が出てきたら、それ以降の記述は添加物です。商品パッケージの裏側を見て、添加物が少なければ少ないほど、基本的には安全な食品です。
気を付けた方が良い添加物は?
ステビア
カラメル色素:お菓子やインスタントに沢山含まれている
ショートニング:トランス脂肪酸が多く含まれる(動脈硬化の原因)クッキーなど小麦粉を使ったお菓子に良く入っています。
香料:いろいろな香料があります。悪性度の高いものから低いものまで。加工食品のパッケージを見ると、殆どのものに「香料」と書いてあります。だから、残念なが香料を避けた食事は難しいと思います。
発がん性のある添加物
- OPP OPP-Na(防カビ剤)
- 過酸化水素(漂白剤)
- 赤色2号(着色料)臭素酸K
- 小麦粉改良剤)
- BHA(酸化防止剤)
発がんの疑い
赤色3号、、、青色5号、、、数が多すぎて覚えられません。
赤色○号、青色○号という表示には注意ということ。これは、着色料です。
- アスパルテーム(甘味料):ガム アメ(「レモン○○個分のビタミンCが入っている」と宣伝している飴)
- 亜硝酸Na(発色剤):ハムなどに含まれる
- カラメルⅢ、カラメルⅣ
- ネオテーム(甘味料)
- サッカリン サッカリンNa(甘味料)
- 二酸化チタン(着色料)
- BHT(酸化防止剤)
奇形性や障害に影響がある(妊婦が注意必要)
- TBZ(防カビ剤)
- スクラロース(甘味料)
- アセスムファムK(甘味料)
毒性強い
- 亜硝酸Na、次亜硝酸Na,ピロ亜硝酸Na,ピロ亜硝酸K,二酸化硫黄(酸化防止剤)(まとめて、亜硫酸塩という)
- 安息香酸Na(保存料)
スポンサードリンク
その他
・井村屋は、添加物に気を付けた商品を作る会社
・ノンシュガーのドリンクは、あまり体に良くないです。
・カフェオレやコーヒー、コーラなどの炭酸ジュースなどにも添加物が沢山
「フリスク」:この類の商品は添加物の塊です。あまり食べない方が良いです。
最後に、スーパーやコンピニで食品を買う際、なるべく上記の添加物が少ない物を選ぶのが良いです
【この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます】
スポンサードリンク
関連記事
-
-
谷川啓司医師の評判は?「がんを告知されたら読む本」から人柄を判断
前回の記事の続きです。 谷川先生は、がんの専門医として権威のある方です。 大変辛 …
-
-
泉田純の死因や病気は?病気の名前は心不全か脳梗塞が原因?
泉田純さんが急死されるニュースがありました。 51歳という若さであり、かつ死因が …
-
-
食養の若杉友子(若杉ばあちゃん)から聞く「肉は体に悪いの?」
食養をする上で、「肉(動物性たんぱく)はどうなの?」という疑問があるあなたは、本 …
-
-
骨転移の本で患者や家族が読んで理解しやすい2冊と動画講座で分かりやすかったもの
私の父親の話です。 3年前、ジストという希少がんを患いました。 【 …
-
-
千葉西総合病院の口コミや評判は?入院・手術・検査にお勧めの理由
今年、私の父親(67歳)が千葉西総合病院の医師にガンを発見してもらいました。本病 …
-
-
大人の手足口病の経過と症状を楽にする対処方法は?(体験談)
今年の9月、手足口病に掛かりました。全く寝られない日が2日間続くほど苦しく辛い思 …
-
-
健康診断で胆のうポリープと書いてあり、再検査してみた結果は?
生活習慣病検診(人間ドック)の結果が「再検査が必要」と書いてあったらビビリますよ …
-
風邪薬を飲む意味はあるのか現役医師の本音の意見を本で確認してみた
「風邪を引いた時、風邪薬を飲んでも意味がない。治らない」 と言ったことは、どこか …
-
-
スーパーで食品を買い物する時の注意点と良いスーパーの見分け方
大手スーパーなら、新鮮で安全な食品が置いてあると思ったら、そうでもないようです。 …
-
-
手足口病で爪が剥がれ(めくれ)たり割れたりする時期はいつ頃か?
風呂上りにバスタオルで身体を拭いていたら、突然指先に「ビリっ」と痛みが走りました …