東京駅付近(大手町・丸の内)の歯医者でお勧め評判の良い先生の紹介
2016/09/01
今日は、歯医者の紹介です。東京駅(大手町・丸の内)近くにオフィスがある方で、仕事途中や仕事帰りに歯医者に通いたい方向けの情報です。
大手町デンタルクリニック(数年前までは、日本ビル歯科)という歯医者です。
私がこれまで通った5つ以上の歯医者のなかで、最も信頼出来る先生のため、ここで紹介しておきたいと思いました。私は、5年前から掛かり付け医にしています。やっといい歯医者を見つけた!という気持ちです。
ちなみに、以前私が掛かりつけにしていた歯医者は、私が「歯が痛いので、診て下さい」と申告したにも関わらず、虫歯を発見出来ませんでした。世の中には、症状がひどくなった虫歯さえも発見出来ない、レベルの低い歯医者もいます。それだけ歯医者選びは重要です。
尚、その痛んだ歯を治療するため、私が大手町デンタルクリニック(当時は、日本ビル歯科)に駆け込んで歯の神経を抜く治療をして貰ったのが、この歯医者に通うことになった最初のきっかけです。
私は、虫歯の治療、歯の定期メンテナンス、歯ぎしり防止用のマウスピースの作製などを含め、歯のトータルメンテナンスのために、これまでに恐らく20回以上はこの歯医者に通っています。
その経験を基に、あくまで患者目線で、お勧めする理由を説明します。
スポンサードリンク
大手町デンタルクリニックに通う3つの理由
(1)主治医の島倉先生の説明が非常に丁寧
1回の治療時間は、30分確保してくれます。(歯医者によっては、15分しか治療時間に割いてくれないところもあります)その日の治療内容について、しっかり説明してくれるので、安心感があります。
虫歯を治療する際、デジカメで虫歯の箇所の写真を撮って、患者に対して、どこをどうやって治療するかを説明してくれました。もちろん、腕が良いのが第一条件ですが、説明をしっかりしてくれる先生は信頼出来ます。
(2)歯のメンテナンスをしながら、長期的に患者の歯を大切にするというポリシーを持っている
——
先日、私の隣の患者と先生が会話している声が聞こえてきました。
多分、患者が虫歯を治療するのに掛かる回数のことを先生に聞いたのでしょう。
島倉先生:
「1回や2回の治療だけで、虫歯を治してお終いにしたいという方は、当院の治療方針に合いません。そういう治療をお望みであれば、他の歯医者に行って頂いて結構です。」
と、いうような返答をしていました。
物腰柔らかな先生ですが、「治療方針に同意しない患者は来て貰わなくても結構」と堂々と言える信念を持っています。
—–
虫歯の治療後は、3か月や半年に1回、歯科衛生士による歯のメンテナンスと歯の手入れ方法の指導があります。
歯のメンテナンス自体は、どこの歯医者でもやっていることと思います。
一方で、歯の手入れ方法の指導は、今までしっかり教えて貰ったことがなかったので、勉強になります。私はこの指導で、「ポイントブラシ」という歯ブラシを紹介して貰い、使い方を指導してもらいました。そして、言われた通りに毎日ポイントブラシを使っています。その結果、指導して貰って以降の最近4年間は、一切虫歯が出来なくなっていますし、歯の状態も良好です。
(3)スタッフの客対応がしっかりしている
患者として気持ちがいいというのはもちろんですが、私個人的には、この歯医者を観察していると、ビジネスの基本が学べるところがあるので勉強になるなぁと感じています。
例えば、
・虫歯の治療後は、歯のメンテナンスをするために、3か月や半年先の予約を入れるようにすぐに勧めてきます。そして、予約日の1週間前には、必ず「予約1週間前です」といった確認の電話を入れてくれます。
→掴んだ顧客はリピータにして、繰り返し歯医者に来てもらう仕組みを確立している。
・歯医者内には、を獲得するために紹介カードが置いてあります。「是非、知り合いを紹介して下さい」といった内容のカードです。
→新規客を獲得するための方法にも抜かりがありません。
これらは、商売では当たり前のことかも知れませんが、私にとっては学ぶ点があり、毎回そういった目で院内を観察しております。
最後に
人それぞれ、自分が望む治療方針は違うと思います。今日紹介した歯医者は、「とにかく早く、痛いところだけ治してくれればいいよ」という考えの方には向かないとは思います。定期的に通院した結果、良さが分かる歯医者だと思います。
尚、土曜日も午前中は営業しているので、仕事の勤務地が東京駅周辺から異動した場合でも、通うことは可能です。
以上、東京駅周辺の歯医者選びで迷われている方のご参考になれば幸いです。
PS.
自分に合った歯医者さんを選ぶ方法について詳しく知りたい方は、こちら
↓
新版「歯科」本音の治療がわかる本―歯科で損をしない「歯医者さん」の探し方・選び方
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
スポンサードリンク
関連記事
-
-
危ない食品添加物と食べてはいけない商品の見分け方が分かる本
食品添加物って、なんとなく体に悪いイメージがありますよね? はい。なんとなくでは …
-
-
骨転移の本で患者や家族が読んで理解しやすい2冊と動画講座で分かりやすかったもの
私の父親の話です。 3年前、ジストという希少がんを患いました。 【 …
-
-
がんを宣告(告知)され落ち込み動揺(パニック)する時にお勧めの本
がんを告知されて、落ち込んでいたり、パニックになっている方は、今すぐ読んで下さい …
-
-
谷川啓司医師の評判は?「がんを告知されたら読む本」から人柄を判断
前回の記事の続きです。 谷川先生は、がんの専門医として権威のある方です。 大変辛 …
-
-
健康診断で胆のうポリープと書いてあり、再検査してみた結果は?
生活習慣病検診(人間ドック)の結果が「再検査が必要」と書いてあったらビビリますよ …
-
-
泉田純の死因や病気は?病気の名前は心不全か脳梗塞が原因?
泉田純さんが急死されるニュースがありました。 51歳という若さであり、かつ死因が …
-
-
若杉友子氏の一汁一菜レシピ本のおすすめは?写真付き料理の献立本
若杉ばあちゃんの写真付きの料理の献立本を探しているなら、下記の本がお勧めです。 …
-
-
スーパーで食品を買い物する時の注意点と良いスーパーの見分け方
大手スーパーなら、新鮮で安全な食品が置いてあると思ったら、そうでもないようです。 …
-
-
胃GISTの手術と抗がん剤(薬)治療による副作用(体験談)
私の父親に発症した胃GIST。今回は、胃GISTの切除手術と術後の抗がん剤による …
-
-
若杉友子氏が批判される一汁一菜レシピの本の主張点と感想
キーワードは1汁1菜の食事です。いたいことは、美味しいご飯、美味しい味噌汁、美味 …