パンやクッキーなどに使われる小麦は、健康に良いのか悪いのか?
2016/02/24
「パンやクッキーなどのお菓子をよく食べると、太ったり虫歯が出来やすいから、良くない」と言うことは、よく聞きます。
それはつまり、「砂糖が多く含まれている食べ物を食べすぎるのは体に悪い」という意味として多くの人が解釈していると思います。
一方で、パンやクッキーの原料となる「小麦」自体は、体に悪いなんて思わないですよね?でも実は、「小麦は体にとても悪い」と唱える専門家もいます。
この本です。
「小麦は食べるな Dr.ウイリアム・デイビス(著)日本文芸社」
小麦は食べるな!
本書は、難しい専門用語が沢山書いてあり、一字一句しっかり読もうと思うと疲れてしまいます。その為、ここでは私が本書を読んでみて、専門家でない私たちが最低限頭に入れておけば良い点を記載しておきます。
スポンサードリンク
「小麦製品が体に良くない」と本書が言う理由
・ついつい、大食いしてしまう原因は?
夜中、晩御飯を食べたにも関わらず、ついついクッキーなどのお菓子を食べ始める。するとチョコレート、ラーメン、明日の朝に食べるつもりのパンまで全部食べてしまった。 そんな経験はないでしょうか?私は、仕事で疲れた時などに、良くそういうことをしてしまいます。
私はその原因を、「ストレスが溜まっているから、その発散として、本能的に大食いをしているんだ」と思っていました。
でも実は、「大食いの原因は小麦にある」らしいのです。 一言で簡単にいうと、「小麦(小麦を使った食品)を食べると、食欲がどんどん出てしまう」そうです。
大食いが原因で肥満になったり生活習慣病になりたくなかったら、小麦は食べない方がいいと本書は言っています。
・小麦は血糖値を上げる
小麦を食べると、血糖値とインスリン量をとてつもなく上がるそうです。
(糖尿病の人や予防の為に、小麦製品は良くない)
また、血糖値以外にも、小麦は内臓脂肪を増やす原因になるので、将来的にガンなど成人病の元凶になるそうです。
・小麦は老化を進める
小麦製品を食べると老化を進めるので、美容の為にもあまり食べない方が良いとのことです。
老化する・肌が老けるなどと言われたら、小麦製品を控えようという気持ちになってしまいました。
スポンサードリンク
最後に
なぜ小麦が体に悪いのかの根本原因は、「今私たちが食べている小麦は、何度も品種改良されて生産されたもの。つまり、人口的に作られた小麦だから問題が沢山ある」とのことです。 正直、専門家でない私には、小麦が体に良くないか悪くないかの真偽は分かりません。
私自身は、本書を読んで、納得出来る内容も多かったので、なるべくパンやクッキーなどを食べる頻度を減らすように気を付けています。
また、本書の後半には具体的に食べて良い食品と食べない方がよい食材が書かれています。 私自身の感想としては、他の健康の専門家が言っていることと違う意見も多く、受け入れがたい内容もあります。
例えば、本書では「果物はあまり食べない方が良い」と言っています。一方で、他の多くの専門家は「食べる順序を間違わなければ、果物は好きなだけいくら食べてもよい」 と言っています。
私自身は、果物は沢山食べた方がいいと信じています。でも、人間の体について、何が正しいかなんて結局のところ誰にも分からないのではないかと思います。このあたりは、私達自身が色々な専門家を意見の中から、何を信じるかを自分自身で判断するしかない気がします。
小麦は食べるな!
関連記事:食品添加物を避けた買い物をして健康と食生活から子供を守る方法
スポンサードリンク
関連記事
-
-
健康診断で胆のうポリープと書いてあり、再検査してみた結果は?
生活習慣病検診(人間ドック)の結果が「再検査が必要」と書いてあったらビビリますよ …
-
-
若杉友子氏の一汁一菜レシピ本のおすすめは?写真付き料理の献立本
若杉ばあちゃんの写真付きの料理の献立本を探しているなら、下記の本がお勧めです。 …
-
-
若杉友子氏が批判される一汁一菜レシピの本の主張点と感想
キーワードは1汁1菜の食事です。いたいことは、美味しいご飯、美味しい味噌汁、美味 …
-
-
グリベック副作用の対策!GIST治療で1年経験した体調変化の傾向
私の父は66歳の時、胃に出来たGISTという希少がんの摘出手術を受けました。(G …
-
大野真司(がん研有明異動)の診察予約方法と治療待ち日数や評判は?
乳癌治療の最先端を行く大野真司先生。 年間1000件以上の手術をするスゴ腕の医者 …
-
-
糖尿病でも安心なレストラン(東京・大阪)とスイーツやパンの情報本
糖尿病の食事制限でつらさやストレスを感じなくて良い食事療法とは?で紹介した本の続 …
-
-
食品添加物を避けた買い物をして健康と食生活から子供を守る方法
日頃私たちが買って食べている食べ物に、食品添加物がどのくらい含まれているのか?一 …
-
-
健康に良い食べ物が分からない方にお勧めの1冊
身体を若くする方法は? 今年は夏風邪を1か月以上も引き、咳がずっと続いてとても苦 …
-
-
谷川啓司医師の評判は?「がんを告知されたら読む本」から人柄を判断
前回の記事の続きです。 谷川先生は、がんの専門医として権威のある方です。 大変辛 …
-
-
骨転移の本で患者や家族が読んで理解しやすい2冊と動画講座で分かりやすかったもの
私の父親の話です。 3年前、ジストという希少がんを患いました。 【 …