Enjoy Media Box

~ 面白く役に立つメディア エンジョイ・メディア・ボックス ~

*

小学校の道徳教材に北野武が本音を吐いた本!正しい道徳教育とは?

   

強烈で超オススメな本の紹介です。

北野武さんが、今の小学校の道徳教育に待った!をかけています。

①新しい道徳 いいことをすると気持ちがいいのはなぜか 北野武

日本の小学校で教えられる「ごくごく常識的な道徳観」に、敢えて突っ込みを入れている一冊。

特に、本書を読んだ方が良いのは、

・小学校の先生
・小さな子供を持つ親さん

「子どもの道徳教育とは?」

ということを深く考えさせられます。

そして、北野武さんが言っていることは至極もっともです。

本書の結論は、

・道徳的にどうだとか、つべこべ言う人間は信用出来ない

・道徳とは自分で考えて作るもの。学校で教わるような画一的なものではない

と言ったことです。

印象的な内容は、

・大人が子どもに、道徳を偉そうに教えるのではなく、自分が行動して見せることが、一番の教育。

・子どもに価値観を無理強いする今の日本の教育は、道徳教育とは言えない。

・この世に生まれて、生きて、死んでいくだけで人生は大成功

・道徳を教えるのに一番良い方法は、「死」を意識させること。人間は必ず死ぬということを子どもの時から教えること

・子供の道徳教育で一番大切なのは、本音で話すこと。

スポンサードリンク

例えば、「なぜ挨拶をしなきゃいけないのか?」の問いに対して、

「気持ちいいから」

というのは本音ではない。

本音の回答は、

「あいさつをするのは、それはただ単に人間関係を円滑にする技術だから」

ということ。

日常生活での色んな具体例が出ているので、とても内容が面白いですよ↓

②戦わない生き方 職場の人間関係を楽にして成功を引き寄せる 横山信治

本書をお勧めする方は、

・題名通り、職場の人間関係に疲れた会社員

・「自分は会社の同僚を出し抜いて、バリバリ出世する能力があるぞ!」と意気込んでいる勘違いサラリーマン

本書の本質を敢えて一言で言うと、

「戦ってもロクなことはない」

印象的な内容は、

・自分の考えだけが正しいと思い込む。自分の考えと違うと、相手の考えを否定する(正そうとする)。これが戦いの基。

人間はそもそも、自分と違う考えない人にむかっとする生き物。

・上司と部下では、上司が力が上なのは当たり前。だったら、無駄な戦いはしない。

著者は、

「戦わない生き方を推奨しているのは、道徳観からではない。自分の目的を達成するためには、戦わない生き方が一番有利だから」

と言っています。

偶然にも、①で紹介した北野武さんの「本音で考えることが大事」という部分と重なります。

やっぱり良書。amazonの評価も星5つです↓

③こども学問のすすめ 齋藤孝

本書は、完全に小学生や中学生をターゲットにした本です。「学問のススメ」の教えを斎藤先生が非常に分かりやすく解説しています。(でも、小学生では難しいのでは?)

とはいっても、「学問のススメ」を読んだことがない大人が読んでも、内容が分かりやすいのでオススメです。「学問のススメ」のエッセンスが掴めると思います。私も、初めて読んだ人の1人です。

大人がさらっと読むだけなら、10分で読めます。(内容が、頭の中に叩き込まれるかは別として)

スポンサードリンク

内容を敢えて一言で言うと、

・しっかり勉強しなければいけない、稼いだお金を世のためになるために使う

といった基本的な考えです。

やっぱり、amazonのレビューでも高評価。星4.5↓

まとめ

今回ご紹介した本は、3冊とも「心の成長」に役立つ良書です。

<この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます>

子どものテレビによる悪影響が心配な人へ朗報!アニメの意外な効用

同期入社との給料年収格差や出世の違いで悩み腹が立つ時の対策

子どもの国語力を伸ばす方法!斎藤孝先生の親子で伸ばす「言葉の力」

 - おすすめ本

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本は移民の受け入れに反対?外国人が定住せずに経済成長する方法

人口減少でこれから経済成長が伸びないと思われる日本で、どのようにして経済発展を目 …

批判が怖くて言いたいことが言えない人が自信がつくお勧めの本

この本はブログで炎上を恐れず、自分の言いたいことを遠慮なくどんどん言うことを読者 …

人脈を広げる方法の中で誰でも簡単に真似が出来る実践的方法とは?

人脈ってやっぱり大切です。人脈作りのプロが書いた本を読むと、そのことが再認識出来 …

頑張っているのに報われず精神的につらくて落ち込んでいる時に読む本

頑張ってるんだけど、成果が出ない。何をやってもダメだ。もうこんな自分が嫌だ。自分 …

孫との付き合い方や接し方が分からなくて悩んでいる時にお勧めの本

孫への接し方が分からないという時に参考になります。 「祖父の流儀(ダンディズム) …

やる気が起きない時・仕事が憂鬱な時に効く本

気合が入らない時は、これが効きます。 「たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の …

何を言ってるのかわからない・分かりやすく説明しろと言われた時の本

「いつもお前の言っていることはよく分からない!」、「もっと分かりやすく説明してよ …

堀江貴文の本のおすすめ「君はどこにでも行ける」で日本と海外を知る

最近、テレビを観ていると「日本は○○で世界一」などと言って、日本の凄さを自画自賛 …

人の目が気になる性格で仕事や勉強がはかどらないと悩んだ時に読む本

ビジネス書です。ビジネスパーソンは絶対に読んだ方がいい本です。1日で読めます。 …

プレゼン中に聴衆を居眠りさせない上手く話す方法(コツ)

自分は一生懸命プレゼンしているのに、”聞いている人は居眠り”!そんな悔しい経験が …

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.