梅原大吾さんの本でゲームばかりやって勉強をしない子の育て方を学ぶ
本書を読むことをもっともおすすめする方は、
・幼児、小学生、中学生くらいまでのお子さんをお持ちの親さん
その中でも必読なのは、自分の子供が勉強をせず、ゲームばかりして心配な親さんです。
「ゲーム=悪、学校のペーパーテスト=唯一の評価基準」 と頭が凝り固まっているあなたは、読んでみると発見出来ることが満載の本です。
悩みどころと逃げどころ 著者はちきりんと梅原大吾さん 小学館新書
悩みどころと逃げどころ
本書は、エリート大学を卒業したちきりんさんと、子供のころからゲームにハマり、ゲームのプロになった梅原さんの対談本です。エリートコースとオタクコースの全く正反対の人生を送ってきたお二人の意見の違いを感じることが出来る面白い本です。
ゲーマーの梅原さんの言葉には重みがあります。本記事では、梅原さんの発言をベースに最も役に立った内容を取り上げます。
スポンサードリンク
子どもの質問をうやむやにするな
「学校教育では、質問は大半が無視されてしまう。それも先生が簡単に答えられないという理由で」と著者のお二人はなげいています。
確かにそうですね。私が自分の子供を持ってから分かったことですが、子供って見たもの全て疑問を持ちます。そして、それを親に質問します。「あれは何?」「これは何?」「なんで?」「どうして?」と。
そして、質問の半分くらいは答えられるけど、残りの半分は親も知らない質問をしてきます。
学校の先生も同じでしょう。先生の得意不得意な分野があるのだから、生徒の全ての質問に答えられる訳なんてありません。
親でも先生でも、大事なことは、子供の質問をよく聞いてあげることです。そして、その質問に答えることが出来なければ、「私も分からないよ。だから、後で調べて教えるね」とか、「一緒にネットや図鑑で調べよう」と、大人が率先して、分からないことを調べる姿勢を子供に見せることが大事です。
どの分野でも一流になる人はやっぱり違う
梅原さんは、ゲーム以外のことに無頓着な人ではありません。
若いゲーマーには人として基本的なことを教えるそうです。
・タバコやゴミを道に捨てるな
・約束を守れ
・待ち合わせは自分が先に到着する
などです。
ゲーマーというと、ただのゲームばかりしているオタクで引きこもりというイメージを持たれてしまい、世間の風当たりが強いそうです。だからこそ、日常生活の基本的なところをマナーよくきちっとすることにものすごく神経を遣われているそうです。
一度、ゴミを道路に捨てたり、約束を破ったりすると、即効で「ゲーマーって所詮そんな人間だよな」とレッテルを貼られてしまうからでしょう。
こういうところに、梅原さんが一流になったヒントがあるようです。
本記事の続きはこちら
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
仕事に必要な能力の中でどの職種にも絶対に役に立つスキルとは?
スポンサードリンク
関連記事
-
役に立った本厳選これはお勧め【2017年1月前半偏】3連発
2017年1月前半、これは読んで良かった!と思う3冊の本をご紹介します。 無敵の …
-
一流の人間になる方法(マナー・習慣・考え方・対人関係の共通点)
一流の人には共通点があります。 「一流の存在感がある人の振る舞いのルール 丸山ゆ …
-
藤原和博の本がお勧め「100万人に1人のレアな人材になる働き方」
「毎日の悩みが消える」働き方の教科書 たった一度の人生を後悔しない 藤原和博 電 …
-
批判が怖くて言いたいことが言えない人が自信がつくお勧めの本
この本はブログで炎上を恐れず、自分の言いたいことを遠慮なくどんどん言うことを読者 …
-
日本は移民の受け入れに反対?外国人が定住せずに経済成長する方法
人口減少でこれから経済成長が伸びないと思われる日本で、どのようにして経済発展を目 …
-
人脈を広げる方法の中で誰でも簡単に真似が出来る実践的方法とは?
人脈ってやっぱり大切です。人脈作りのプロが書いた本を読むと、そのことが再認識出来 …
-
矢沢永吉の成り上がりの内容は貧乏と怒りを開放するヒントが満載?
「成りあがり 矢沢永吉 角川文庫」 成りあがり How to be BIG―矢沢 …
-
子どもの国語力を伸ばす方法!斎藤孝先生の親子で伸ばす「言葉の力」
子どもの学力に直結する能力。それは、国語力、言葉の力です。国語、算数、理科、社会 …
-
人の心理を掴んで効果のある広告を書きたい人向けのお勧め本(書籍)
数値の表現の仕方次第で、読み手が受け取る印象は大きく違います。宣伝広告で使う表現 …
-
零細企業が大企業の競合に負けない(潰されない)方法を研究する本
弱小の零細中小企業が、大企業に潰されないようにするためには、自社独自の顧客リスト …