富裕層向けに商品を売る方法を勉強するならダンケネディの本がお勧め
2016/07/30
・お金持ちの富裕層をお客さんにしたい。
・セレブなお客さんとの付き合い方を知りたい。
・お金持ちがお金を使うポイントを学びたい。
・高額な商品を売りたい。もしくは、今既に高額商品を扱っている。
以上のようなことに興味がある、もしくは勉強したいのなら、書籍「富裕層マーケティング 仁義なき戦略」は、非常にあなたの役に立つでしょう。
スポンサードリンク
富裕層向けのビジネス
本書は、「富裕層」「お金持ち」を相手にした沢山のビジネスの事例や、そのような方達へ高額の商品やサービスを売っていくマーケティング方法が書かれています。
尚、本書の著者は、アメリカで一番多くの億万長者を生み出した現役マーケターであり、経営コンサルタントでもあるダン・ケネディです。
ダン・ケネディの周りには「億万長者メーカー」の名の通り、相当数の富裕層がいます。
沢山の「富裕層」に接しているケネディだからこそ分かる「お金持ちとの商売のやり方」が、この本には書かれています。
富裕層を分類する
ケネディによると、富裕層と一言で言ってもいろんな分類ができます。
例えば、
・ウルトラウルトラ富裕層
世帯収入が百万ドル以上。純資産は1千万ドル以上。
・ウルトラ富裕層
世帯収入が25万ドル以上。純資産が300万ドルから 1千万ドル。
・富裕層
世帯収入が15万ドルから25万ドル。
主要な住宅や、別宅の資産価値を含む純資産が百万ドル以上。
・マス富裕層
世帯収入が8万5千ドルから15万ドル。純資産が25万ドル以上。
以上のように分類が出来ます。
そうなんです、一言に「お金持ち」と言っても、その中でもいろんな種類があります。それぞれの層の方は、それぞれ違った思考回路を持っています。そのため、私たちにとって、最適なアプローチの方法も違います。
お金持ちに売る方が簡単
また、富裕層の収入面からも分かるように、一般層のお客さんに1万円の商品を売るより、富裕層に3万円の商品を売るほうが簡単です。
もっと言うと、お金を持っていて、かつ購買力があるので、二回、三回と商品をリピートしてもらうことも難しくありません。
さらに、彼らは基本的に商品の値段よりも、品質重視の人が多いです。そのため、商品の細かい価格については、つべこべ言いません。「良質」なお客さんなのです。
欠点もある
富裕層は人口に占める割合が少ないです。そのため、売る売らないの話以前に、富裕層を見つけ出すのが困難です。
でも、本書にはどうすれば富裕層を見つけ出せるかについてもしっかり書かれています。それが、本書です。
富裕層を相手に高額な商品を売るビジネスをするための「辞書」として活用できる一冊です。
もし、あなたが富裕層をお客さんにしてビジネスを大きくしていきたいなら、本書をお勧めします。下記から、一度ご覧いただくことが出来ます。
富裕層マーケティング 仁義なき戦略
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
スポンサードリンク
関連記事
-
本田健の本のお勧め「なぜあの人はいつも好かれるのか」のまとめ
人間関係に悩んでいる人、いつも憂鬱な気持ちな人は、必読の書です。 「なぜ、あの人 …
-
グローバル化のメリットは日本にあるのか?必要性と問題点を考える本
本のタイトル通り、現代の時流である「グローバル社会」とは逆の社会を目指そうという …
-
小山昇の評判の本「1日36万円のかばん持ち」はビジネスマンにお勧め
本書を読むことをおすすめするのは、 ・創業社長 ・サラリーマンだが、会社の中では …
-
梅原大吾さんの本でゲームばかりやって勉強をしない子の育て方を学ぶ
本書を読むことをもっともおすすめする方は、 ・幼児、小学生、中学生くらいまでのお …
-
仕事に必要な能力の中でどの職種にも絶対に役に立つスキルとは?
「何かスキルを身に付けないと!」 ビジネスパーソンならば、誰もがこんな不安に襲わ …
-
心が病んだ時に読む本なら小林正観さんが一番!重要ポイントと感想
心が病んでいる時は、小林正観さんの本に限ります。自己嫌悪、鬱になりそうな時は早め …
-
老後に必要なお金をいくらまで貯められるか心配で不安な時に読む本
老後の資金がなんとなく不安ですか? 老後のお金が心配な人のために、具体的な対策案 …
-
40歳の教科書は立ち読みしないで!子育てのポイント満載で超お勧め
本書を読むことをおすすめする方は、 ・お子さんを持つ親さん全ての方 保育園や幼稚 …
-
本を速く読む方法やコツなら斎藤孝さんの書籍!重要ポイントと感想
読みたい本が沢山あるけど、読むことが出来る冊数に限りがある。そんな悩みを持つ人に …
-
人の心理を掴んで効果のある広告を書きたい人向けのお勧め本(書籍)
数値の表現の仕方次第で、読み手が受け取る印象は大きく違います。宣伝広告で使う表現 …