Enjoy Media Box

~ 面白く役に立つメディア エンジョイ・メディア・ボックス ~

*

射手矢好雄弁護士と斉藤孝先生の交渉術の本は全ての人が読むべき

   

斎藤孝いてや弁護士交渉術

もし、あなたが交渉について勉強したことがなければ、本書はあなたの役に立ちます。仕事で取引先との交渉、会社の上司との交渉、友達との交渉、自分の子供との交渉など、交渉で使うべき手段が学べます。

うまくいく人はいつも交渉上手 斎藤孝 射手矢好雄 講談社
うまくいく人はいつも交渉上手

スポンサードリンク

交渉をする際に確認すべき7つのポイント

交渉の肝は下記の7ポイントです。

①利益

互いにとって大切なことは何か?

②オプション

どんなやり方があるのか ?

③根拠

それはどうしてか ?

④バトナ(BATNA)

それがだめでもこの手があるとう他の選択肢の用意

⑤関係

自分と相手はどんな関係か?

⑥コミュニケーション

こっちはこう思っているけどあっちはどうなのか ?

⑦合意

お互いが本当に満足したのか ?

交渉術7つのポイント

 

全ての基本は利益

基本的な考えは、利益を考えるということ。自分にとって一番大事なことは何なのかを整理して考えることです。

ただし、自分の利益ばかり考えていたのでは、相手が満足し合意する訳がありません。自分の利益と同時に、相手が一番大事にしていることは何かも考えることが重要です。

自分だけが満足する状態とは、交渉相手に「だまされた!」「詐欺だ!」と思われるのと同義だと私は思います。

人が誰かと話をするのは、全ては自分の利益を獲得するため

「人が誰かと話をするのはなぜか?」についての答えは、非常にシンプルです。自分の利益になることを実現させたいからです。

お子さんがいらっしゃる方はよく分かると思いますが、子供が親に話すことの殆どが、「自分がやりたいこと」。つまり、自分の利益になることです。

例えばうちの子どもを観察していると、朝からずっとこんなことをお母さんに言っています。
「アイスクリーム食べたい」「電車で遊ぼうよ」「恐竜を紙で作って~」「キムチチャーハン作って」「今日は幼稚園行かない!」など。

これって、全て子供自身の利益になることです。

人と話をするということは全て利益交渉と考えれば、「あの人はなぜあんなことを言うのだろう?」という謎も容易に分かってきます。

人が嫌みを言うのも、自分の利益になると思っているから言うのでしょう。嫌みをいうことによって相手を蔑み、自分が優位な立場を誇示し、優越感を感じようとしているのです。

中国の人

中国の人を見ているともっと分かりやすいです。中国人は、日本人に比べて自分の利益をあからさまに全面に出してきます。

・自分の利益になることは要求する
・自分の不利益になることは拒否する
ただこれだけのことです。そう考えると中国の人の考え方も少しは理解出来る気がします。

ただ、私の経験上、人によっては、自分の利益や都合ばかり考えて、相手のことを考えない人も一部にいるのは間違いないですがね。(苦笑)

満足した合意を得るために

交渉の合意内容については、お互いの要求を満足するように結論を持っていくことが一番の理想です。

だから、自分の要求ばかり主張するのではなく、「私の要望を通してくれれば、あなたにはこんなメリットがあります」という内容を考えて、相手に理解してもらう努力が必要です。

子供が親の注意を聞いてくれない時の必殺技

親子でも、文章で約束する。

親子で合意の条件の文章を作り明文化します。そうすると、子供が約束を守りやすくなるかもしれません。

→「かもしれません」という理由は、私の子供はまだ幼稚園児で、書いた文章を読むことが出来ません。だから、私自身が実践したことがないからです。子供が大きくなったら、実践してみたいと思います。

目的を達成出来るなら、演技でもいい?

なりきり力

なりたい人物になりきり、演技をすることで人を動かすことができると著者のお二人は言っています。

そういえば、私が先日参加した、三浦由紀江さんという駅弁販売のエキスパートの講演会でも同じ話を聞きました。演技でいいから お客様に対する接客を行うことが、お客さんに好かれるコツだと言っておられました。

ちなみに、なりきってしまうことで、外国語の習得も早く出来ると本書で言っています。たとえば、「自分は英語がしゃべれるビジネスパーソンだ」となりきってしまうのです。

その他:メモ

相手に伝わりやすい会話のコツ

・メモを見せながら話をする。

話をしながらメモを取りそれを相手に見せながら会話をすると、相手に話を理解してもらいやすくなります。

交渉時にやってはいけないこと

・感情で立ち向かわないこと

まとめ

交渉=話をすることです。話をすること全てが交渉です。言葉を発してコミュニケーションをする人間である以上、本書を読まなくて良い理由はどこにありません。

スポンサードリンク

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
プレゼン中に聴衆を居眠りさせない上手く話す方法

分かりやすい文章の書き方を勉強するなら斎藤孝氏の本がお勧め

何を言ってるのかわからない・分かりやすく説明しろと言われた時に読む本

 - おすすめ本

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

哀川翔の本「使われる極意-哀川職業安定所」の重要ポイントと感想

哀川翔さんはビジネス書を出していた Vシネマやバラエティ番組に引っ張りだこの哀川 …

富裕層向けに商品を売る方法を勉強するならダンケネディの本がお勧め

・お金持ちの富裕層をお客さんにしたい。 ・セレブなお客さんとの付き合い方を知りた …

野村克也の本のおすすめ「俺の苦言を聞け」はサラリーマンの必読書

不器用なサラリーマン必見の本です(笑) 俺の苦言を聞け 野村克也 悟空出版  俺 …

人の心理を掴んで効果のある広告を書きたい人向けのお勧め本(書籍)

数値の表現の仕方次第で、読み手が受け取る印象は大きく違います。宣伝広告で使う表現 …

大学か専門学校か・田舎か都会か・マイホームか賃貸か迷ったら読む本

人生には2択に迫られる局面が何度もあります。もちろん最終的には自分が決断する必要 …

繁田和貴と和田秀樹の本がおすすめ!受験勉強を効率的に進める方法

この記事を読んでいるあなたは、お子さんを中学受験させたい、あるいは高校受験、大学 …

本田健の本のお勧め「なぜあの人はいつも好かれるのか」のまとめ

人間関係に悩んでいる人、いつも憂鬱な気持ちな人は、必読の書です。 「なぜ、あの人 …

子どもの国語力を伸ばす方法!斎藤孝先生の親子で伸ばす「言葉の力」

子どもの学力に直結する能力。それは、国語力、言葉の力です。国語、算数、理科、社会 …

蛭子能収さんの本で本音で生きる術を学ぶ「ひとりぼっちを笑うな」

本書を読むと、蛭子さんの人柄が好きになるかも。 「ひとりぼっちを笑うな (角川o …

副業がばれるのが怖い?会社に頼らない生き方を荻原博子氏から学ぶ

今勤めている会社だけでお金を稼ごうとするから、息苦しくなります。将来が不安になり …

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.