出世が遅くて悩んだり仕事のモチベーションが上がらない時に読む本
2016/02/24
「人生を戦い抜く」なんて考えたことがありませんでした。
「君は人生を戦い抜く覚悟ができているか? 鳥越俊太郎(著)日本実業出版社」
鳥越俊太郎 仕事の美学 君は人生を戦い抜く覚悟ができているか?
テレビでお馴染みの鳥越さん本です。テレビでのイメージ通りの、鳥越さんの考えが分かりました。
本書を読んだ方がいいと思う方
・周りに比べて出世が遅いと感じるビジネスパーソン
・仕事のモチベーションを上げられない方
・20代~40代前半のビジネスパーソン
・これから就職する新入社員
スポンサードリンク
鳥越さんが言いたかったことを、短い言葉で解釈すると?
「人生は短い。人は必ずいつか死ぬ。だったら、与えられた環境に不満言う無駄な時間を過ごさず、、覚悟を決めて1日も無駄にせず真剣に生きなさい(働きなさい)」
といったことだと思います。
共感した内容は?
(1)現場での経験を一番大事にする。
今は、インターネットで簡単に情報を検索出来る時代です。分からないことがあれば、ネットで検索すれば、確かに情報自体は収集出来ます。でもやっぱり、「一番正しい情報は、
自分の目で見て、耳で聞いて、自分で現場の状況を感じ取ったことである」と鳥越さんは言われています。
(2)与えられた環境で精一杯頑張る 待遇や境遇に不平不満を言わない。
どんな環境でも活躍できるし、やりがいを見つけられるし、面白く感じることが出来る。
鳥越さんは、人事処遇に不満を言ったことがないそうです。
では、私の場合は?不満、ありましたね。同期入社より昇格が遅いことを不満に思ったり、地方に転勤になることを極度に恐れていたり。鳥越さんみたいな考えはなかなか出来ませんが、少なくとも、不平を言わず「ありのままを受け入れる」努力はしようと思いました。
(3)遅咲きでいい。努力し続けていれば、必ず花が咲く時期がくる。
鳥越さんは、このようなことを言ってくれました。まるで、今私に向かって言ってくれているようです。(笑)
この言葉を思い出せば、腐らずに生きていけそうな気がします!
あまり共感出来なかったこと&真似出来ないこと
(1)本書では、週刊誌のスクープ記事を取った時の経験についても語られていました。
冤罪被害をなくすための追及や、犯罪に巻き込まれた被害者の立場を考えたスクープ記事については、まあ、良いことをしているとは思います。
でも、政治家のハマコー(浜田幸一)さんを政治家として辞任に追い込むきっかけを作る取材をした時のやり方には、ちょっとやり過ぎではないかと感じました。
ハマコーさんを飛行機の中まで追いかけて、半分騙しに近いような形で、浜田さんから本音の話をさせ、それを週刊誌のスクープ記事として掲載したそうです。
真実を暴くという意味では悪いことではないのです。でも、コソコソと人を追いかけてスクープ記事を狙おうとするマスコミの姿勢は、私はあまり好きにはなれないなと感じました。
(2)なるべくなら、「広く浅くでもいいから、何でも色んなことに興味を持つのが良い」とアドバイスされていました。
確かに、それが理想でしょう。
でも、私の場合は、そんなに色々なことには興味は持てないと思いました。例えば、芸能人のニュースには全く興味が持てないし、スポーツでいうと野球しか好きじゃないし。
別の言い方をすれば、今の私は、あれもこれも手を出す余裕がないです(笑)。なので、当面は広く浅く知識を広げることはしないつもりです。
スポンサードリンク
最後に
本のタイトルからも分かるように、比較的若年層をターゲットに書かれた本だと思います。読みやすいので、さらっと読めると思います。40代くらいまでの方は、参考になると感じました。
鳥越俊太郎 仕事の美学 君は人生を戦い抜く覚悟ができているか?
スポンサードリンク
関連記事
-
紀州のドンファンの本を読んだ感想!衝撃的な内容をネタバレ(犯人は今だわからず)
いま話題になっている「紀州のドン・ファン」と呼ばれていた野崎幸助さん。 突然の死 …
-
-
仕事や勉強(学力)で自分の能力に限界を感じた時に読むお勧めの本
分際とは身の程ということだ。財産でも才能でも、自分に与えられた量や質の限度を知り …
-
-
堀江貴文の本のおすすめ「君はどこにでも行ける」で日本と海外を知る
最近、テレビを観ていると「日本は○○で世界一」などと言って、日本の凄さを自画自賛 …
-
-
やる気が起きない時・仕事が憂鬱な時に効く本
気合が入らない時は、これが効きます。 「たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の …
-
-
人脈を広げる方法の中で誰でも簡単に真似が出来る実践的方法とは?
人脈ってやっぱり大切です。人脈作りのプロが書いた本を読むと、そのことが再認識出来 …
-
-
心が病んだ時に読む本なら小林正観さんが一番!重要ポイントと感想
心が病んでいる時は、小林正観さんの本に限ります。自己嫌悪、鬱になりそうな時は早め …
-
-
来夢さんの春夏秋冬理論は占い?人生サイクルが分かるビジネス書
読むと「なるほど、確かにそうかも知れない」と納得出来ました。 人生を成功に導く星 …
-
-
リア充への嫉妬や妬みの対処方法はどうすればよいのかを教えます
フェイスブックなどのSNSで、友人がリア充の日々を送っている様子が投稿されている …
-
-
集客できる記事の書き方を勉強するならアンハンドリーの本がお勧め
こんなことにお困りのあなたに、本書をお勧めします。私も実際に本書を買って、読んで …
-
-
富裕層向けに商品を売る方法を勉強するならダンケネディの本がお勧め
・お金持ちの富裕層をお客さんにしたい。 ・セレブなお客さんとの付き合い方を知りた …