副業がばれるのが怖い?会社に頼らない生き方を荻原博子氏から学ぶ
2018/06/09
今勤めている会社だけでお金を稼ごうとするから、息苦しくなります。将来が不安になります。
・毎年、給料が下がっている。この先真っ暗
・いつかリストラされたらどうしよう。定年まではこの会社
・会社が潰れかもしれない。この先どうしよう。
こんな心配をしているあなた。
悩んでいる場合は、是非本書を読んでみてください
↓
10年後破綻する人、幸福な人 (新潮新書) [ 荻原 博子 ]
・今後、どのようにお金を稼いでいくか
・将来の家計の漠然とした不安について
ヒントが得られます。
スポンサードリンク
会社の給料だけに頼るから不安
副業禁止という会社もありますが、ネットなら配偶者名義で仕事をすることができます。妻名義の会社を立ち上げ、そこを窓口にするのもいいでしょう。20年もサラリーマンをしていると、給料取りの自分になんてできるわけがないと思いがちですが、それを本業ではなく副業として始めてみましょう。
「自分の会社は副業禁止だから・・・」ですって?そんなの関係ありません。冒頭にも取り上げました。今の会社に頼った収入だけだと将来が不安なんですよね?
だったら、副業をやればいいのです。会社は、僕たちを定年まで雇ってくれる保証はどこにもありません。保証があるのは、公務員だけでしょう。
「副業」という言葉は、イマイチですね。副業ではなく、2つ目の仕事と考えた方が良いでしょう。そして、その2つ目の仕事も本気でやるのです。本気でやり始めると、「副業が会社にバレたらどうしよう・・・」という、くだらない心配は消えますよ。
その代わりに、「俺をクビにするなら、どうぞクビにしてください」と言った気持ちに変わります。
本書に書いてある「妻名義で会社を起ち上げる」は、いいアイデアですね。ちなみに私は、まだ自分や妻名義の会社を持っている訳ではないので、未経験です。
独立するつもりでやる
コンスタントに月10万円を超えるようになったら少し独立の可能性が出てきたということ。 月20万円を超えたらもしかしたら独立してもやっていけるかもしれません。
そして、以下にこんな仕事のあり方も↓
半分ボランティア・半分仕事として
例えば、岐阜県大垣市ではライフサポート事業として1時間1000円で有償ボランティアのサポートが受けられます。1000円のうち500円がボランティアに入るようにしています。大垣市には主婦や定年退職者などの約60人の有償ボランティアがいます。
このアイデアはいいですね。
実は私も以前、私が住んでいる千葉県松戸市のに同じような意見投書をしたことがあります。
私が市に投書した意見は、
・街の警備、自転車整備、公園の清掃、公共施設の仕事
などを、半分ボランティア・半分仕事として、定年退職した年配の方にやってもらうというアイデアです。
完全な仕事にしてしまうと、時給750円など、普通のアルバイト程度の給料を支払う必要があります。でも、時給を300円くらいにして、半分ボランティアの精神で、公共の場所の仕事に関わってもらうのです。
街を歩いていると、時間を持て余したご老人の方が沢山います。地域の役に立ち、また少々のお小遣いが貰えるのならば、是非やってみたいと思うご老人の方が沢山いると思います。
社会の役に立ちたいと思うご老人が生き甲斐を見つけられると同時に、僕たち市民から集めた税金の節約が期待出来ます。
余談:松戸市について
尚、今のところ松戸市は、ご老人に活動してもらおうという取り組みがまだまだ少ないので残念です。
松戸市は、日本で初めての大規模な団地である「常盤平団地」を始め、高度経済成長期に造られた団地が沢山あります。そういう背景もあって、2016年現在、松戸にはご老人が沢山いらっしゃいます。
今度は、「ご老人が活き活きする街日本一、松戸市」になって欲しいなあと思っています。
リストラされて焦らない対策
給料の1年分くらいの蓄えを現金で持っておきましょう 年収500万円の人なら500万円の貯金が必要。
この対策をしておけば、リストラに遭っても慌てずに済むでしょう。
著者の荻原さんの本に限らず、家計の経済の本を読むと「生活防衛資金」というキーワードがよく出てきます。専門家によっては、「年収の1年半分、2年分を確保しなさい」という人もいます。木村剛さんの書籍【中古】 最新版 投資戦略の発想法 /木村剛(著者) 【中古】afbでは、1年半~2年分と言っていました。
(この木村さんの本もかなりの良書です。本格的に家計の経済を勉強したいなら、投資戦略の発想法がお勧めです。すごく堅実なことが書いてあって、一般の人が非常に参考になります。)
P.S
萩原さんオススメです→10年後破綻する人、幸福な人 (新潮新書)
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
2020年東京オリンピック後の景気は悪化する?不況とインフレか
スポンサードリンク
関連記事
-
-
現代史の勉強におすすめの本を読み最新の世界動向を知る
世界は腹黒い。日本が世界の中で生きていくために、日本人は地政学をしっかり学ぶ必要 …
-
紀州のドンファンの本を読んだ感想!衝撃的な内容をネタバレ
いま話題になっている「紀州のドン・ファン」と呼ばれていた野崎幸助さん。 突然の死 …
-
-
広告を出しても商品が売れない悩みを解決する広告事例集の本
「広告を出しても全然商品が売れない。毎回、広告費が飛んでいくだけだ」と悩んでいる …
-
-
本田健の本のお勧め「なぜあの人はいつも好かれるのか」のまとめ
人間関係に悩んでいる人、いつも憂鬱な気持ちな人は、必読の書です。 「なぜ、あの人 …
-
-
出世が遅くて悩んだり仕事のモチベーションが上がらない時に読む本
「人生を戦い抜く」なんて考えたことがありませんでした。 「君は人生を戦い抜く覚悟 …
-
-
貧困女子の実態や原因は何か?沢木文氏の取材本から共通点を探すと
何を基準に貧困と言えるのか、考えさせされました↓ 貧困女子のリアル(小学館新書) …
-
-
小山昇の評判の本「1日36万円のかばん持ち」はビジネスマンにお勧め
本書を読むことをおすすめするのは、 ・創業社長 ・サラリーマンだが、会社の中では …
-
-
数学を勉強する目的は?社会人になると算数は何の役にも立たない?
数学や算数なんて勉強して何の役に立つの?中学生や高校生の時に、一度は疑問に思った …
-
-
ぐっちーさん(山口正洋さん)の正体を本で知る!世界の投資家の話
ぐっちーさんは、投資の世界で、超一流で有名な方です。 本名は、山口正洋さん。 そ …
-
-
リア充への嫉妬や妬みの対処方法はどうすればよいのかを教えます
フェイスブックなどのSNSで、友人がリア充の日々を送っている様子が投稿されている …