藤原和博の評判の「本を読む人だけが手にするもの」簡単に上位10%
2021/05/07
1ヶ月に1冊も本を読まない人が2人に1人ですって?こりゃ、ちょっと本を読む習慣がつくだけで、ぶっちぎりじゃないですか?
こんな美味しい話はありません
↓
※30日間無料体験のAmazonキンドルに加入すれば、その期間にキンドル本については無料で書籍が読めてしまいます。
本を読むか読まないかで身分が決まる!?
著者の藤原さんは、これからの日本では身分や権力やお金による階級社会ではなく、本を読む習慣がある人とない人によって、身分が分かれると考えています。
冒頭にも書きましたが、文化庁の調査では1ヶ月に一冊も本を読まない人が47.5%もいるみたいです。
1ヶ月に一冊も読まない人が二人に一人もいるのが私にとってはとても驚きであると同時に、「やった!よっしゃー!!」という気持ちにもなりました。だって、半分の人が本を全く読まないのであれば、逆にいうと、本を読む習慣のある人にとったら、楽勝で抜きんでることが出来るからです。
「みんな遊んどけ遊んどけ。みんな、本を読まなくてもいいよ」と心の中で願っています。
→このフレーズ、ある有名人のフレーズを真似たものです。こちらの記事で紹介した元ヤクルトスワローズの宮本慎也さんが現役時代に考えていたことです。「みんな練習せずに、休んどけ休んどけ」と。
スポンサードリンク
もっといい話:読書をするだけで既に上位10%にランクイン!?
こちらの記事で紹介した藤原さんの別の本でも言っていた内容ですが、読書をするだけでほぼ10人に1人の人材になれます。
というのは、まず、第一に、まずパチンコをするかしないで1/2の分かれ目。次に、携帯スマホのゲームをするかしないで1/2の分かれ目。そして、3つ目に読書をするかしないで、1/2の分かれ目。
パチンコとスマホのゲームをせずに、読書はする。この3段階を全てクリアできる人は 、1/2×1/2×1/2=1/8 ざっくりと考えて、1/10。つまり、この3つの条件を満たすだけで、簡単に上位10パーセントの人間になれるということを言っています。
こんなの楽勝じゃないですか?
この3つの条件って、特に産まれ持った才能も必要ないし、苦労して頑張る内容でもありません。ただ単に、パチンコ屋に行かない、ゲームをしないで、その時間を使って読書をするだけです。
しかも本を読むって、朝の通勤・通学時間の電車の中でできることです。何も机に向かってやる 必要は全くありません。
読書の習慣が身についた瞬間から、自分は上位10%の仲間入りだというマインドセットを持ってしまえば、もうこちらのものです。
いじめに遭っているお子さんへの1つのアドバイス
テリー伊藤さんの言葉が紹介されていました。
いじめにあって悩んでいる子供にアドバイスをするかと問われたテリー伊藤さんは、「私だったら、本を読むことを勧める」と言ったそうです。
これは、いじめっ子と同じ土俵で戦うのは良い対策ではないということを意味しています。本を読んで、いじめっ子と違う分野で、いじめっ子が登ってくることができない領域に自分が行ってしまえば良いとアドバイスされています。
もし、自分の子供がいじめにあっていたり、近くの身近な子がいじめにあっていたりしたとき、図書館にでも行って逃げ道を作れるように誘導してあげることが、一つの解決方法だと思います。
子どもが読書嫌いになる理由
それは簡単です。親が子供に読ませたいと思っている本を無理やり読ませようとするからです。
子供は自分に興味のあることはしません。本だって同じです。本人が興味のある分野の本を自由に読ませてあることが大事です。何も、著名な文学作品なんかを読ませるだけが、良い読書ではありません。
読書の量が質に転換する分岐点は?
年間100冊を3年続けると300冊です。量は質に転化します。藤原さんご自身の経験では、300冊を読んだ頃が分岐点だったそうです。
300冊を過ぎると、自分からも何か情報を発信したり、自分の意見を書いてみたりしたくなるそうです。
確かに、これは私もよく分かる気がします。私は、小学校から大学生に至るまで、全くと言っていいほど本を読んだ記憶がありません。また、文章を書くのが大嫌いで、日記や作文の宿題が最も憂鬱でした。
でも、30歳を過ぎてから、ようやく本を読むようになりました。平均すると、継続して週に2~3冊程度の本は読んでいます。少な目に見積もって、週に2冊だとすると、1ヶ月に8冊。1年間では、12×8=96冊。約100冊です。
これくらいのペースで本を読む習慣は、5~6年くらい続けています。
そうすると、ある時突然、自分で情報発信をしたいと思うようになりました。そして、具体的な行動の一つがこのブログです。
本を読んだことがなかった10代や20代の時は、自分が文章を書いて情報を発信するなんて考えたことがありません。だって、文章を書くのが大嫌いな分野の一つでしたから。
私の経験からも、藤原さんの言っていることは正しいと感じています。
スポンサードリンク
最後に
藤原さんのアドバイスで最も心に残った言葉は、「子どもにとっての最高の教材は、大人の学ぶ姿勢です。子供が読書好きになって欲しいなら、親自らが子供の見ている前でいつも本を読んでいる姿を見せること」
子供にあれこれ言う前に、大人自らの行動で示すことが一番の教材なんですね
↓
本を読む人だけが手にするもの [ 藤原和博(著述家) ]
※30日間無料体験のAmazonキンドルに加入すれば、その期間にキンドル本については無料で書籍が読めてしまいます。
藤原和博の本がお勧め「100万人に1人のレアな人材になる働き方」
スポンサードリンク
関連記事
-
大学か専門学校か・田舎か都会か・マイホームか賃貸か迷ったら読む本
人生には2択に迫られる局面が何度もあります。もちろん最終的には自分が決断する必要 …
-
仕事や勉強(学力)で自分の能力に限界を感じた時に読むお勧めの本
分際とは身の程ということだ。財産でも才能でも、自分に与えられた量や質の限度を知り …
-
孫との付き合い方や接し方が分からなくて悩んでいる時にお勧めの本
孫への接し方が分からないという時に参考になります。 「祖父の流儀(ダンディズム) …
-
来夢さんの春夏秋冬理論は占い?人生サイクルが分かるビジネス書
読むと「なるほど、確かにそうかも知れない」と納得出来ました。 人生を成功に導く星 …
-
心が病んだ時に読む本なら小林正観さんが一番!重要ポイントと感想
心が病んでいる時は、小林正観さんの本に限ります。自己嫌悪、鬱になりそうな時は早め …
-
コンビニオーナーの実態を三宮貞雄の本で知る!店長の悲惨な現実とは
「会社を辞めて(脱サラして)コンビニのオーナー(店長)になってみようか!」と考え …
-
副業のおすすめ本は荻野進介「サバイバル副業術」重要点の整理と感想
副業を始めようとしている方は、読んでおいた方がいいですよ。 サバイバル副業術 荻 …
-
紀州のドンファンの本を読んだ感想!衝撃的な内容をネタバレ
いま話題になっている「紀州のドン・ファン」と呼ばれていた野崎幸助さん。 突然の死 …
-
冨永愛の現在は過去のいじめや家庭崩壊を乗り越えた結果(お勧め本)
世界的に知名度の高いモデル冨永愛さん。テレビや雑誌で見かけるだけだと、輝いている …
-
日本は移民の受け入れに反対?外国人が定住せずに経済成長する方法
人口減少でこれから経済成長が伸びないと思われる日本で、どのようにして経済発展を目 …