哀川翔の本「使われる極意-哀川職業安定所」の重要ポイントと感想
2016/09/26
哀川翔さんはビジネス書を出していた
Vシネマやバラエティ番組に引っ張りだこの哀川翔さん。
哀川さんは、本を出していたので、ここに紹介します。
「使われる極意 – 哀川職業安定所 すべては、呼ばれるために」
使われる極意―哀川職業安定所 すべては、呼ばれるために
哀川翔著 (東邦出版)
自分のこれまでの体験を基に書かれて本であり、主に仕事の内容が多いです。楽しく読ませて貰った一方、この本はビジネスマンにとって役に立つ要素も散りばめられており、良いビジネス書でした。
スポンサードリンク
哀川翔さんの書籍の重要ポイント
・与えられた目の前の仕事をとにかく必死でやれ。
(先日のブログに書いたように、堀江貴文さんとほぼ同じことを言っている)
→これって、すごく当たり前のことのように思えますが、長く同じ仕事を続けていると、ただ単に惰性でやっていたり、ダラダラとやっていたりす
る時が出くると思います。そんな時、こういう本を読むと、再び気合が入ります。
・時間に遅れるな。必ず守れ。
→哀川さんは絶対に待ち合わせ時間に遅れないそうです。
これも当たり前過ぎることですが、守れない人が沢山いる中、自分はしっかりと時間を守ることが出来れば、それだけで人との差別化が出来るということです。確かに、こんな簡単なことで差別化できるなら、絶対やった方がいいですね。
・メールやSNSで連絡するより、結局は顔を合わせるのが一番。
→他の人がメールやSNSで遠隔から人に会ってお願いごとをするより、敢えて自分は直接訪問して、会って話をした方が相手の印象が良くなるということ。(メールより、顔を合わせることに勝ることはない。)
・1日やんだら、次の日は人の10倍やらなければ追いつけない。
それくらい遅れるんだって考える。
(本でも出てきた芸能人の例として勝俣さん)。芸能界で生き残っている人はみんな、休みなんか取らずに根性のある人。
→相川さんは基本的に休まない。
会社員にとって、有給は年間20日前後あたら得られている。
高熱が出たとか、親族がなくなったといったやむを得ない時以外に、
有給で休むなんて、特に甘っちょろいことを言っている場合ではない
と思えるようになります。
まとめ
仕事を一所懸命やって、成果を出したとお思っているが、せっかくもらえる有給休暇もしっかり取りたい。なるべく残業をせずに楽した状態で、なるべく沢山給料をもらいたいと思っているような甘ったれサラリーマンにとって、気合の入る1冊です。
使われる極意―哀川職業安定所 すべては、呼ばれるために
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
矢沢永吉の成り上がりの内容は貧乏と怒りを開放するヒントが満載
スポンサードリンク
関連記事
-
-
来夢さんの春夏秋冬理論は占い?人生サイクルが分かるビジネス書
読むと「なるほど、確かにそうかも知れない」と納得出来ました。 人生を成功に導く星 …
-
-
藤原和博の本がお勧め「100万人に1人のレアな人材になる働き方」
「毎日の悩みが消える」働き方の教科書 たった一度の人生を後悔しない 藤原和博 電 …
-
-
役に立った本厳選これはお勧め【2017年1月前半偏】3連発
2017年1月前半、これは読んで良かった!と思う3冊の本をご紹介します。 無敵の …
-
-
副業がばれるのが怖い?会社に頼らない生き方を荻原博子氏から学ぶ
今勤めている会社だけでお金を稼ごうとするから、息苦しくなります。将来が不安になり …
-
-
ケントギルバートの本のお勧め「自虐史」日本人が外国人に舐めらない方法
日本人が外国の人と付き合っていく上での心構えが書いてあります。外国の人と直接接す …
-
-
本田健の本がおすすめ「将来お金に困らないため」の方法とは?
お金に振り回されているなあ、お金に捕らわれて自分のやりたいことをして生きていない …
-
-
岩崎夏海の本のおすすめ「まずいラーメン屋」競争せずに生き残る方法
もしかしてあなたも競争社会が大嫌いですか?「競争社会に疲れた。出来ることなら、も …
-
-
日本は移民の受け入れに反対?外国人が定住せずに経済成長する方法
人口減少でこれから経済成長が伸びないと思われる日本で、どのようにして経済発展を目 …
-
-
射手矢好雄弁護士と斉藤孝先生の交渉術の本は全ての人が読むべき
もし、あなたが交渉について勉強したことがなければ、本書はあなたの役に立ちます。仕 …
-
-
現代史の勉強におすすめの本を読み最新の世界動向を知る
世界は腹黒い。日本が世界の中で生きていくために、日本人は地政学をしっかり学ぶ必要 …