哀川翔の本「使われる極意-哀川職業安定所」の重要ポイントと感想
2016/09/26
哀川翔さんはビジネス書を出していた
Vシネマやバラエティ番組に引っ張りだこの哀川翔さん。
哀川さんは、本を出していたので、ここに紹介します。
「使われる極意 – 哀川職業安定所 すべては、呼ばれるために」
使われる極意―哀川職業安定所 すべては、呼ばれるために
哀川翔著 (東邦出版)
自分のこれまでの体験を基に書かれて本であり、主に仕事の内容が多いです。楽しく読ませて貰った一方、この本はビジネスマンにとって役に立つ要素も散りばめられており、良いビジネス書でした。
スポンサードリンク
哀川翔さんの書籍の重要ポイント
・与えられた目の前の仕事をとにかく必死でやれ。
(先日のブログに書いたように、堀江貴文さんとほぼ同じことを言っている)
→これって、すごく当たり前のことのように思えますが、長く同じ仕事を続けていると、ただ単に惰性でやっていたり、ダラダラとやっていたりす
る時が出くると思います。そんな時、こういう本を読むと、再び気合が入ります。
・時間に遅れるな。必ず守れ。
→哀川さんは絶対に待ち合わせ時間に遅れないそうです。
これも当たり前過ぎることですが、守れない人が沢山いる中、自分はしっかりと時間を守ることが出来れば、それだけで人との差別化が出来るということです。確かに、こんな簡単なことで差別化できるなら、絶対やった方がいいですね。
・メールやSNSで連絡するより、結局は顔を合わせるのが一番。
→他の人がメールやSNSで遠隔から人に会ってお願いごとをするより、敢えて自分は直接訪問して、会って話をした方が相手の印象が良くなるということ。(メールより、顔を合わせることに勝ることはない。)
・1日やんだら、次の日は人の10倍やらなければ追いつけない。
それくらい遅れるんだって考える。
(本でも出てきた芸能人の例として勝俣さん)。芸能界で生き残っている人はみんな、休みなんか取らずに根性のある人。
→相川さんは基本的に休まない。
会社員にとって、有給は年間20日前後あたら得られている。
高熱が出たとか、親族がなくなったといったやむを得ない時以外に、
有給で休むなんて、特に甘っちょろいことを言っている場合ではない
と思えるようになります。
まとめ
仕事を一所懸命やって、成果を出したとお思っているが、せっかくもらえる有給休暇もしっかり取りたい。なるべく残業をせずに楽した状態で、なるべく沢山給料をもらいたいと思っているような甘ったれサラリーマンにとって、気合の入る1冊です。
使われる極意―哀川職業安定所 すべては、呼ばれるために
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
矢沢永吉の成り上がりの内容は貧乏と怒りを開放するヒントが満載
スポンサードリンク
関連記事
-
-
低学歴の凡人が高学歴エリートに勝つ方法・論理思考のシンプルな本質
高学歴エリートでない人がエリートに勝ちたい場合、本書は必読です。 「あの人はなぜ …
-
-
子供用百科事典(図鑑)のお勧めは?国語の専門家斎藤孝先生が紹介
「国語力 やくみつる 斎藤孝 辰巳出版」 ↓ 【中古】国語力 /辰巳出版/やくみ …
-
-
性格は変えられないが考え方と嫉妬の仕方は変えることが出来る
こういうことを知っていると、人間関係がずっと楽になります。また、子育てにもすごく …
-
-
お金を貸すべきか悩んでいる時に読む本!簡単な判断基準や決断方法
人生の悩みに効く本です。 「幸も不幸もないんですよ 人にお金に運に好かれる法則 …
-
-
松浦弥太郎の本がお勧め「世界を仕事場」で中国米国フランスを知る
こちらの記事で堀江貴文さんが言っていたように、自分の意志さえあれば、ガンガン海外 …
-
-
都会生活に疲れて田舎暮らしをしたいが仕事がなくて諦める前に読む本
もう都会での生活が疲れた。通勤電車も、人込みも、社会のスピードも。1回嫌になると …
-
-
マンションの買い時はいつ?今すぐか東京オリンピック後まで待つか?
マンションや一軒家の購入をご検討されているあなた! 「月々6万円で夢のマイホーム …
-
-
日本は移民の受け入れに反対?外国人が定住せずに経済成長する方法
人口減少でこれから経済成長が伸びないと思われる日本で、どのようにして経済発展を目 …
-
-
蛭子能収さんの本で本音で生きる術を学ぶ「ひとりぼっちを笑うな」
本書を読むと、蛭子さんの人柄が好きになるかも。 「ひとりぼっちを笑うな (角川o …
-
黒木瞳が本音で結婚観を語ったエッセイ本を出してた!本性の性格もさらけ出し
黒木瞳さんってエッセイ本を出してたんですね。 その中でも、私生活での本音をさらけ …