石坂浩二の鑑定団の降板理由から学ぶ人間関係と酒席での注意点とは?
2016/05/14
この出来事から、私たちの生活にも活かせる学びがあります。
俳優の石坂浩二(74)が、94年4月の番組スタート時から出演している「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)の降板を同局から通告されていたことが明らかになり、波紋が広がっている。
・・・途中省略・・・
気になる降板理由について囁かれているのが番組プロデューサーA氏との確執だ。どんな人物なのか。関係者がこう語る。
「Aは40代後半で早大文学部出身。制作会社ではなく、テレ東の社員です。石坂とは酒席でウンチクを垂れられ、反論したところさらに論破されてメンツをつぶされたことが今回の降板騒動の原因といわれています。出典:日刊ゲンダイ
なんとなく、スポーツ新聞の記事の書き方から見ると、「プロデューサーAさんのせいで、石坂さんが降板になってしまった」と受け取れるような内容です。
でも、ここでは、石坂さんとプロデューサーAさんのどちらが正しいか正しくないかは横に置いておきます。(当事者以外は誰にも成否の判断は出来ませんし)重要な点は、仮に石坂さんの方に全く非がなくても、結果として石坂さんは後味の悪い降板(終わり方)をした事実です。
スポンサードリンク
石坂さんの降板事件から学べることとは?
石坂さんの事例から、やっぱり大事だなと思うのは、「なるべく敵を作らない方がいい」ということです。
石坂さんは74歳。一方のプロデューサーAさんは40代後半です。また、石坂さんとプロデューサーAさんを比べると、もちろん石坂さんの方が世間では有名な方です。
でも、今回の件でも明らかなように、組織やチームの中で立場上強いのは、権限を持っている方です。石坂さんとはいえ、番組のプロデューサーという権力者には負けてしまうみたいです。
自分の信念を曲げてまで、相手に媚びへつらう必要は全くありません。でも、出来ることなら禍根を残さないように「なるべく敵にせず」上手く相手と付き合える方が得でしょう。
「敵を作らないようにする」というと、自分の意見をはっきり言わず、相手に「はい、はい」と従うように対応すれば良いのでしょうか?そこまでする必要はありません。
よい例として、先の新聞記事の内容が真実だと仮定して、重要なポイントを引用すると、
石坂とは酒席でウンチクを垂れられ、反論したところさらに論破されてメンツをつぶされた
出典:日刊ゲンダイ
「さらに論破されてメンツをつぶされた」という箇所です。相手の話に対して反論し、メンツを潰したり、プライドを傷つけてしまうところまで言い合いするのは、あんまり得策ではないということです。
この辺のさじ加減は、難しいところです。お互い良く知っている仲であれば、喧嘩になるくらいの議論をしても禍根を残さないかもしれないし、むしろ有益になる可能性もあるからです。
でも、もっとも無難なのは、「相手を潰してまで自分の正当性を主張する」のではなく、まずは「相手の主張を受け入れる」ことだと思います。いえ、正確には「相手の主張を受け入れている姿勢を見せる」だけでも、人間関係のトラブルを防げると思います。
特にお酒の席では要注意
特に、今回の出来事が起きたような飲み会の席では、元々大した話をしていないことが多いです。なので、喧嘩になるほどの議論なんかせず、ヒートアップしそうになったら適当に聞き流ししておけばいいのです。
また、お酒を飲むと人格が変わる人も沢山います。特に注意が必要なのは、日頃大人しくて意見を言わないような人が、お酒を飲むとガラリと性格が変わるケースです。そういう人は、日頃うっぷんが溜まっているので、お酒を飲んだ時についつい理性が弱くなり、急に攻撃的になることがあります。(別にそういう酒癖の人を責めている訳ではありません。)そういう人とは、酔った勢いで、言い合いをしない方が得策です。そういう人はお酒の酔いが醒めた後は、再び、自分の意見を発散させない人に戻ります。ということは、もし酒の場での相手の言動に不満を持っていたら、その不満を自分の心の中にずっと根に持ち続けてしまう可能性があります。
だから、特にお酒の席では要注意だと思います。
そういえば、石坂さんとプロデューサーAさんの酒席での揉め事も10年前に起きた出来事です。このプロデューサーAさんも長年ずっと不満を持ち続けていたのでしょう。
スポンサードリンク
まとめ
苦手な相手、嫌いな相手、気に入らない相手であっても、「私は敵ではないですよ」という気持ちで接することが、人間関係を上手くやっていくためには得策ではないでしょうか。(もちろん、その相手が組織の権力者であるかないかは関係なし)
PS.
ところで、芸能界って、人脈次第で長く芸能界に生き残れるかの明暗が分かれるみたいです。でも、人脈って、芸能人だけでなく私たち一般人にもすごく大事です。人脈構築の本の中で、最も役に立った本はこちら
↓
マル秘・人脈活用術
PS2. 「なるべく敵を作らない」については、人脈を広げる方法の中で誰でも簡単に真似が出来る実践的方法とは?にも書いています。
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
スポンサードリンク
関連記事
-
-
GReeeeNの出身大学はどこで福島県の歯学部(私学)の偏差値は?
人気音楽グループ「GReeeeN」が、メンバの覆面を外し、素顔を出したってニュー …
-
ジブリ飯展「食べるを描く」の開催期間は?会場の混雑やチケット情報も
ジブリの企画展である「食べるを描く。」が気になる! という方への情報です。 今回 …
-
-
ベッキーが嫌いで2017年のテレビ復帰を見たくないけど見てしまう
2016年後半から2017年に掛けて、徐々にタレントのベッキーさんが、テレビに顔 …
-
-
野性爆弾のくっきー展(個展)2018年の開催日程と場所や入場料金は?
お笑い芸人の野性爆弾・くっきーさんが、2018年上期に大ブレイク。 そのくっきー …
-
-
成宮寛貴の薬物使用は本当?疑惑報道を期に引退宣言をした意味とは
成宮寛貴さんが突然の芸能界引退宣言。 現在のところ、ネット上では「所属事務所での …
-
-
大江戸温泉浦安のクーポン券(割引券)を手軽に安く入手する方法
浦安の大江戸温泉物語(浦安万華郷)に行こうと思っているあなたへのお得な情報です。 …
-
-
東武博物館でのお昼(ランチ)は?館内にレストランや売店はある?
東武博物館に行った時には、お昼ご飯はどうする?と気になっているあなたへの情報です …
-
-
東武博物館の営業時間とアクセス(場所)は?入場料が激安で超お勧め
今度、東武博物館へ初めて行く予定のあなたへの情報です。 東武博物館の場所はどこ? …
-
-
西武園ゆうえんちのレストランモンヴェールの味は?(口コミ体験談)
西武ゆうえんちにあるレストラン「モンヴェール(Monvert)」ってどうなのって …
-
-
狩野英孝の引退解雇に匹敵する無期限休業の意味が全く理解出来ない!
何で仕事まで追放されるのか?全く意味が分かりませんね。 狩野英孝さん(マキセ芸能 …