幼稚園や保育園の授業料が現金払いなのはなぜ?その理由を考える
私の子供は千葉県の松戸市公認の私立幼稚園に通っています。(松戸市は市立幼稚園はなく、すべて私立の幼稚園です)
入園してみて、「何このシステム、めっちゃ時代遅れやん」と思ったことがあります。それは、毎月の幼稚園の授業料と給食費の支払いが現金払いであること。
今時、銀行振込はもとより、クレジットカードや電子マネーでの支払いが当たり前の時代です。私の日常生活で、現金を使用するのは自動販売機でコーヒーを買うときとタクシーに乗るときくらいです。(タクシーの運転手は、現金払いを好むからね)
あとは、クレジットカードやSuicaの電子マネーで買い物全般がすべて済んでしまいます。
私だけでなく、「なぜ今時、そんな時代遅れなことをやっているんだ?」と疑問に思うお父さんお母さん方がいるんじゃないでしょうか?なぜそんな仕組みでお金を回収しているのか、その理由を考えてみました。
スポンサードリンク
私の子どもが通う幼稚園の集金方法
授業料と給食費を支払う時は、幼稚園の事務室や先生に直接届けるのではなく、近所の幼稚園児のグループリーダみたいなお母さんに一旦授業料袋を預けてから、幼稚園に提出します。もう少し詳しくいうと、「バス通園のバス乗り場が同じ人達同士の単位で、お金をまとめる仕組み」です。
幼稚園・保育園の授業料と給食費を現金で回収する理由の候補
候補理由①:授業料未払い防止のため
近所の園児のお母さん達が毎月、授業料を現金で回収します。そうすると、世間体や見栄がありますから、支払わないということは恥ずかしくて出来ないですよね?1回でも延滞したら、「あの人の家庭、お金に困っているんだって」という影の噂が流れること間違いなしです。
候補理由②:会計処理をする幼稚園・保育園職員の雇用を守るため
これは十分に考えられます。
たとえば、現金処理の場合、会計の事務職員が3人必要だったとします。それを銀行振込やクレジットカード払いに変更すると、3人も必要ないですよね。会計事務を行う職員は、2人か1人で済むでしょう。
詳しいことは私は分かりませんが、幼稚園や保育園って、多額の地方自治体の補助金を受け取っているでしょう。園の既得権益を守るために、わざと会計処理を効率化していないのかもしれません。
候補理由③:幼稚園や保育園が現金を横領するため
まあ、横領している幼稚園や保育園もあるでしょう。だって、最近でも、ちらほらとどっかの私立高校で、生徒たちの授業料を不正に横領していたというニュースを聞きますからね。幼稚園・保育園だって例外ではないでしょう。
まあでも、横領をしている園はごく一部でしょう。というか、自分の子どもが通う園では、そんなことをしていないとそう願いたい。
候補理由④:単純に現金払いが昔からの慣行であったから
単純に、幼稚園や保育園という業界が時代遅れという可能性もあります。
(私立の場合は、一応民間ですが)幼稚園・保育園は地方自治体と強い関係性があります。役所関係の方には申し訳ありませんが、一般的に考えると、役所のやっていることは純粋な民間企業に比べると時代遅れな感があります。
単純に、一般的な「当たり前」に気がつかずに、昔からの慣行で現金払いにしているだけかもしれません。
結論:有力な案は?
一番の理由は、①の「授業料や給食費の未払いを防ぐ」というのが、一番大きな理由だと考えます。(もちろん、複合的な理由として②、③、④も理由の何パーセントかはあるでしょう)
なぜなら、「幼稚園や保育園の授業料はめちゃくちゃ高い」こと。そして、実際問題「授業料や給食費を踏み倒す家庭も多い」というニュースをよく聞くからです。
以下、授業料が高いことについて、松戸市幼稚園の事例を取り上げます。
たとえば、私の子供が通っている千葉県松戸市の幼稚園の場合:
授業料と週3回の給食費を合わせて、毎月4万円~4万5千円程度です。この金額を毎月毎月きっちり支払うのは、(社会保険料や税金を引いたあとの)手取り収入が15万円や20万円といった、ごくごく一般的な家庭であればかなり苦しいでしょう。
だって、手取り収入の4分の1や5分の1程度が、園の授業料に飛んでいくんですから。この苦しさは、実際に子供が幼稚園に入ってみないと分からないでしょう。
各家庭への補助金
一方で、補助金として、松戸市からの助成金は頂けます。全家庭に、毎年一律27,000円が支給されます
。そして、あとは年収に応じて、毎月加算される補助金があります。大体世帯年収が450万円から650万円程度であれば、最大で62,200円の補助金が支給されます。
毎月ベースで計算すると
・27000÷12=2,250円
・62,200÷12=5,183円
合計で毎月7,400円程度の助成金が支給される計算です。
そうすると、実質の幼稚園の負担料は、毎月
(40,000~45,000)-7,400円=32,600円~27,600円程度です。
もし、2人の子供を同時に通わせるとなると、単純計算で約2倍。6万円程度の負担。想像もしたくない高額な金額。そりゃ、家計が破綻する家庭が出てきてもおかしくないわ。
まとめ
以上のように、幼稚園や保育園の授業料は大変高額です。授業料が支払えなくなる家庭があっても当然な気がします。
そんな事情を幼稚園や保育園は知っているから、「わざと現金で支払うという方式」をとってなんとか延滞をさせないようにしているのではないでしょうか。
いや~、少子化対策しましょうって国や地方自治体が言っていますけど、そりゃ子供を沢山産めませんって。
PS.
日本のごくごく一般的な世帯収入っていくらか知っていますか?こちらの記事に記載してます。
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
子どものしつけ(躾)はいつからどの程度厳しくするのが正しいのか?
スポンサードリンク
関連記事
-
子どもに勉強の習慣をつけさせる!集中力が途切れず飽きない学習方法
ご自分の子どもに対して、「15分ですら、集中して勉強をしていない!」と、悩まれて …
-
スマホ型の知育おもちゃの人気は?男の子用の2018年クリスマスプレゼント向け
12月10日日曜日、群馬県は寒波が来て非常に寒い日でした。もう暖房がないと耐えら …
-
子どものテレビによる悪影響が心配な人へ朗報!アニメの意外な効用
テレビの見過ぎは、こどもの教育に悪なのでしょうか?そんな心配をされている、小さな …
-
子どもに注意し過ぎは良くないの?適度とは【NHKすくすく子育て】
ついつい子どもにガミガミ注意してしまう。気が付いたら、子供の1つ1つの行動に対し …
-
子どものしつけ(躾)はいつからどの程度厳しくするのが正しいのか?
両親にとって、子どもの「しつけ」はいつ頃から、どの程度するのが良いのかよく分かり …
-
幼児向けに道路や線路の絵が描いてある絨毯カーペットのお勧めは?
もしあなたが、5歳未満のお子さんをお持ちで、じゅうたんをお探しであれば、これは非 …
-
赤ちゃんの体温調節を服装や布団で行い幼児を風邪から守る方法
子どもの体温調整は難しいです。特に、赤ちゃんや幼児は、そもそも大人と体温が違うの …
-
幼児への算数の教え方は?子どもが数学嫌いにならない簡単な方法
小学校入学前に算数の基礎をつけておくと、小学校入ってから、子どもにとって有利です …
-
辻彩奈さんのバイオリン経歴とプロフィールに子育ての3つのヒントが!
バイオリニスト辻彩奈さんから、子育てのヒントを学びました。毎日小学生新聞の12月 …
-
三輪車のおすすめの仕様は?絶対に外してはいけない5つの条件とは
ネットで検索すると沢山の三輪車が出てきます。もしもあなたが、「どの三輪車を買えば …