幼児の服の着せ方と安全な服の選び方(赤ちゃんにとって危険な服は)
2016/12/28
子供(赤ちゃん、幼児)の服の選び方、着せ方のポイントを取り上げます。
「2016年3月12日 土曜日 放送の NHKすくすく子育て 子供の服」が情報源です。
こどもの服の素材は何がいいか?
素材は綿100%が一番の理想です。特に、肌に直接触れる肌着の場合は、綿が良いです。理由は、素材が柔らかくて気持ちいいこと。そして綿は汗を吸いやすく、水分補給(保湿)の作用があるからです。
綿でない素材の場合、レーヨンでも同じ効果があります。ポリエステルなど、他の素材は、まだ小さな子どもの場合はあまり着させない方がいいです。もちろん肌着の上に着る服については綿100%でなくても問題ありません。
スポンサードリンク
子供の服のサイズはちょっと大きめでもいいか?
当たり前かもしれませんが、答えは、なるべくならぴったりのサイズが理想です。
でも、現実問題、子供の服のサイズを選ぶのは大変です。理由は、例えば同じ「70」といういうサイズであっても、ちょっと大きめであった小さめであったりと、服のメーカーによってサイズが微妙に違うからです。
また、幼児期は成長が早いので、親としてはちょっとでも長く服を着るため、「大きめのサイズを買っておこう」と考えがちです。でも、注意点があります。それは、大きめのサイズを選ぶと「子供が動きにくい」「転びやすい」、「どこかに服が引っかかってケガをする」というリスクがあります。なので、理想を言えばぴったりのサイズが良いです。
ぴったりのサイズの子ども服を選ぶには?
では、ぴったりのサイズを選ぶにはどうしたらいいでしょうか。番組に出ていた二人の専門家の意見です。
1人の方のアドバイスは、子どもの足の太さや長さなどを事前に測って、その上で服を買いに行くことをお勧めしていました。でも、測るのが面倒くさいです。そして、実際に測定したところで、お店で服を見ている時は、よく分からなくなると思います。そのため、私は現実的な方法とは思いません。
もう1人の方のアドバイスは、「今、子どもが実際に着ていてぴったりの服」をお店に持参し、その服と比較しながら服のサイズを確認する方法です。私は、こちらのやり方の方が服を選びやすいと思います。ただ一点、家から服を持参すると万引きをしているのではないかと間違えられる可能性があるので、その点だけは注意が必要です。
スポンサードリンク
安全な子供服を選ぶポイントは?
フードのついた服、ひもが垂れ下がっている服は着させない方がいいです。子供の服がどこかに引っかかって首が絞まる恐れがあるからです。
尚、ひものついた子ども服については、2016年から国が販売禁止の規制をするそうです。また、フード付きの服については、フードを引っ張ればすぐにフードが取れるような服を国が推奨するそうです。
フードの服はかわいいんですけどね。子どもの安全のためなら、あまり着させない方が良いです。
関連記事:子供におもちゃを貸してと言われた時の親の常識的な対応方法は間違い
スポンサードリンク
関連記事
-
-
三輪車のおすすめの仕様は?絶対に外してはいけない5つの条件とは
ネットで検索すると沢山の三輪車が出てきます。もしもあなたが、「どの三輪車を買えば …
-
-
子どもに勉強の習慣をつけさせる!集中力が途切れず飽きない学習方法
ご自分の子どもに対して、「15分ですら、集中して勉強をしていない!」と、悩まれて …
-
キッズウィーク2018年(2020)の祝日はいつ?独身と公務員が大反対?
プレミアムフライデーに続き、政府からキッズウィークと …
-
-
ほっとるーむ(松戸)で幼児を遊ばせながら子育ての悩みを相談しよう
「ほっとるーむ」を知らない、もしくは、周りに知り合いがいなくて自分 …
-
-
学力テスト2019(小学校)都道府県別の順位は?学力が高いのはどこ?
2019年(平成31年度)の全国学力テスト(小学校)の結果は、情報が出次第アップ …
-
-
ばっちゃん(NHK)広島の元保護司中本忠子さんの言葉が重過ぎる
2017年1月7日(土)放送のNHKスペシャル「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る …
-
スマホ型の知育おもちゃの人気は?男の子用の2018年クリスマスプレゼント向け
12月10日日曜日、群馬県は寒波が来て非常に寒い日でした。もう暖房がないと耐えら …
-
-
幼児向けに道路や線路の絵が描いてある絨毯カーペットのお勧めは?
もしあなたが、5歳未満のお子さんをお持ちで、じゅうたんをお探しであれば、これは非 …
-
-
辻彩奈さんのバイオリン経歴とプロフィールに子育ての3つのヒントが!
バイオリニスト辻彩奈さんから、子育てのヒントを学びました。毎日小学生新聞の12月 …