たいめいけん上野の場所(改札内か改札外?)とオムライスの値段
2018/06/09
入ったのは8月の日曜日、午前11時過ぎでした。昼ごはんのピークの時間帯ではないにも関わらず、店内の座席は、ほぼ満席でした。人気の度合いが伺えます。
上野たいめいけんのお話です。
上野たいめいけんの客層は?
この時の客層は、8割以上が女性客でした。男性客だけのグループはいなかったと思います。
また、観光客っぽい雰囲気のお客さんが多い感じがしました。夏休み期間中の日曜日ということで、遠方から来ている人が多いのかも知れません。
いずれにせよ、男性客は殆どいませんでした。男だったら、駅ナカで1000円以上もするオムライスなんて食べないですね。立ち食いそばや、ラーメンに行くでしょう。
スポンサードリンク
上野たいめいけんのオムライスの値段
オムライス単品は、1080円です。(2016年8月現在)冒頭の写真が、オムライス単品です。
オムライスの他に、ドレッシングが付いたキャベツやパセリが添えてあります。
街の定食屋で食べるオムライスに比べると、値段は高いと思います。
その他に、揚げ物も付いたオムライスセットは、1500円ほどの価格です。
男性には入りにくい上野駅構内の飲食店
そういえば、上野駅の駅ナカの飲食店は、おしゃれな店ばかりになりました。おしゃれな店で、しかも単価が高い。そば屋であっても、単価が500円以上もする、ちょっと高級感のあるお店に変わってしまいました。
男の視点から言うと、「駅でちょっと食べるなら、立ち食いで300円や400円で済ませたい」というのが本音じゃないでしょうか。おしゃれな店も大いに結構ですが、男のための安い店もあると助かるのになぁ。。。
上野駅たいめいけんの場所は改札内?改札外?
JR上野駅構内の3Fにあります。上野駅の改札内にあります。うっかり、上野駅の改札を出てしまわないようにご注意下さい。
エキュート(E-cute)という店舗が立ち並ぶ場所の一番端の方です。一番、日暮里寄りの場所にあります。
上野駅構内の3Fといっても、2Fのような感覚に思えると思います。 というのは、上野駅で電車が走っている場所が、1Fではなく2Fなのです。とにかく、線路のホームから1つ上の階に上がれば、「たいめいけん」がある3Fです。
上野駅たいめいけんの座席数は?
テーブル26席、カウンター6席です。
テーブル席が26席あり、結構広いです。そのため、回転は早いです。店の外で順番待ちをしても意外と順番の流れが早いです。
上野駅たいめいけんの営業時間
7:00~23:00(L.O.22:30)
但し、日祝は、7:00~22:30(L.O.22:00)
スポンサードリンク
まとめ
ちょっと値段は張りますが、バターの風味がする独特のオムライスです。美味しいので男性も、一度食べてみる価値はあります。
P.S
もし、直接たいめいけんに足を運べない方は、こちらの手段もあります
↓
|
PPS.
上野のたいめいけんでご飯を食べたあとは、こちらでデザートがおすすめです。
<この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます>
スポンサードリンク
関連記事
-
-
八柱駅・常盤平駅(松戸)近くの児童公園の紹介(駅から徒歩で行く)
千葉県松戸市の八柱駅・常盤平駅周辺の児童公園の紹介です。(この周辺について、あま …
-
-
八柱で子どもが遊び足りない時は小金原循環バスの乗り物周遊がお勧め
外でいっぱい遊んだのに、「家に帰りたくない!」「乗り物に乗りたい!」と子どもがぐ …
-
-
柏駅周辺の公園遊び場なら徒歩で行ける柏西口第一公園(幼児・児童)
「柏駅周辺に買い物へ出かけたい!」でも、子供(特に幼児)を連れて行く場合、子供が …
-
-
松戸(八柱・常盤平・稔台周辺)で幼児の服やおもちゃが買える店
今回は、大手チェーン店の紹介なので、良く知っている方にとっては当たり前の情報です …
-
-
金町駅からバスで三郷公園へ行く時刻表と注意点!三郷駅より便利?
幼児向けの遊具が充実した埼玉県の三郷公園。 ここは、車を持っていない人にとっては …
-
-
八柱・みのり台の耳鼻科(エマオ耳鼻科)の評判や口コミは?
松戸の新京成線沿線の八柱・稔台付近の耳鼻科を知らない方向けの情報です。 稔台駅近 …
-
-
八柱・常盤平の幼児・子連れの外食レストランお勧め
八柱・常盤平地区のローカル情報です。今日は子連れでも入りやすい、子供でも美味しく …
-
-
八柱駅近くの初詣の白髭神社の混雑具合は?(八柱駅すぐ)
千葉県松戸市のJR新八柱駅、新京成線八柱駅周辺で、気軽に初詣・お参りが出来る神社 …
-
-
八柱駅前ビルの写真屋マミーカメラは証明写真が安くて子供もお勧め
八柱駅の駅ビルに、写真屋さんがあるって知っていました? とても目立たない場所にあ …
-
-
八柱紅龍(こうりゅう)のラーメン・定食・中華料理と夜中の雰囲気
八柱で何十年も続いている「味の紅龍(こうりゅう)」。ラーメン、定食、餃子、中華料 …