家電量販店のメーカー派遣の販売員(店員)に別製品の問い合わせはOK?
2017/01/13
家電量販店のメーカから派遣(応援)に来ている店員さんっていますよね?
「メーカ派遣の販売員(店員)さんに、他社製品について問い合わせをしても良いのか?」
と気になるあなたへの情報です。私が、店員さんに直接、実状を聞いてきました。
郊外の家電量販店へ掃除機を買いに行った話
先日、突然掃除機が壊れたので、大手家電量販店に新しい掃除機を買いに行きました。千葉県郊外のビックカメラ柏店。
掃除機のコーナーで、まずは商品の調査をしました。というのも、以前の壊れた掃除機は、約20年も使っていました。(今は無き、SANYOのitsシリーズの掃除機。店員さんに20年も使ったと言ったら、びっくりされました。それだけ、SANYO製の掃除機が丈夫だったんです)そのため、ここ最近の掃除機事情なんて全く分かりません。
ちなみに、今の掃除機を大きく大別すると、
・従来のようにコードでの電源供給タイプか、充電式のバッテリータイプか
・従来のように紙パック製か、サイクロン方式か
この時点で、どのタイプの掃除機にしようかとても迷いました。
スポンサードリンク
そんな時は、店員さんに聞くのが一番
どのタイプの掃除機が良いのかは、素人では良く分かりません。商品知識がある専門家に聞くことにしました。店舗型の家電量販店のメリットは、商品についてその場で店員さんからの説明を受けることが出来ることです。インターネットでの買い物では直接聞くことは出来ませんからね。
私も早速、店員さんを呼んで、各掃除機の特長を聞こうと思っていました。
ところが、家電量販店の店員さんはどこにもいない
最近の家電量販店は、店舗内に従業員が少ないです。しかも、量販店の従業員は、レジ打ち担当ばかり。
では、商品の説明は、誰に聞けば良いか?
それは、製品のメーカーからヘルプというか派遣されている、特定メーカの店員さんです。
でも、メーカ派遣の店員さんには、聞きにくい
メーカ派遣の店員さんって、見てすぐに分かります。メーカのロゴが入ったハッピを着ているからです。
量販店の店員さんがいないので、仕方なく、メーカ派遣の店員さんに掃除機について話を聞くことにしました。今回、私が聞いたのは、東芝の人でした。他には、ダイソンの人も近くにいました。
でも、メーカ派遣の店員さんって、聞きにくいですよね。だって、いかにも自社製品を薦めてきそうなので。
やっぱりか!メーカ派遣の店員さんは、自社製品を薦めてきた
最初は、掃除機全般の特徴について話をしていたのですが、いつの間にか、自社製品(東芝製)がいかに他社製より優れているか、という話に変わっていました。
でも、まあ仕方がないですね。自社製品を売るために、店頭に立っているんですからね。店員さんを責めることは出来ません。
私の方も、一生懸命自社製品について説明をしてくれたので、流れるままに、東芝製の掃除機(電源コード付きのサイクロン方式)を購入することにしました。
さて、ようやく本題に入ります。
メーカ派遣の店員さんに色々質問した後、別製品を買うのは気まずい?
あなたが気になるのは、「メーカ派遣の店員さんと相談した後、最終的には他社製品を買うのって、とても気まずいんじゃないの?」ということだと思います。
確かに、気まずいとは思います。私も実際に、そう感じました。だから、店員さん所属の東芝の掃除機を買いました(笑)
とはいっても、実際に店員さん自身の立場ではどうなのか?
掃除機の購入を決めた後に、東芝の店員さんに聞いてみました。
私:
「お客さんが他社製の製品を買ってしまうと、全くメリットないですよね?営業成績にならないし」
メーカ派遣の店員さん:
「まあ、そうですね。自社製品が売れないと、自分の会社から怒られますからね(笑)。でも、量販店では色んなメーカから同じように派遣されてきています。お互い様ということで、補完関係なんです。だから、他社製品であってもちゃんと案内しますよ。そして、自社製品ばかりを売ってしまうと、今度は、他のメーカの人から怒られるんですよ~(苦笑)結局は、どの製品を売っても、誰かから必ず怒られるんですよねー」
メーカの販売員さんも大変です。何を売っても誰かから叱られるとは。。。
でも、こんな状況は、都心から離れた郊外の量販店だからこそ、メーカ同士の助け合いが行われているそうです。じゃあ、都心はどうなのか?
都心ど真ん中は、人間関係ギスギス
先の店員さんから聞いたことですが、東京都心の量販店は、メーカ担当者がギラギラしているそうです。とにかく、自社製品を買って貰う競争が激しくて、人間関係があまりよくないそうです。
これには、消費者の方にも原因があるそうです。都心のお客さんは、1円でも製品を安く買うために、しつこく値切る人が多いそうです。メーカ側も、1円単位で値下げ競争を強いられているため、人間関係がギスギスしてしまうそうです。
スポンサードリンク
まとめ
家電量販店のメーカ派遣の店員さんでも、遠慮なく他社製品の質問をしても問題ありません。
でも、落ち着いて説明を聞いたり、のんびりしているのは、都心から離れた店舗の方がおすすめです。
P.S.
実は、最近は量販店で値切っても、値段が下がることは殆どないそうです(先の店員さんの話)。というのは、量販店で付けられている値段は、価格ドットコムの最安値と同じ値段に設定しているからです(量販店のポイントを加味した後)。確かに、私が買ったこの掃除機もネット価格と全く同じ値段でした。
20年前の掃除機に比べて、軽くて使い勝手がめちゃめちゃ快適です(笑)後から知ったのですが、東芝の掃除機は定評があるそうです。
PPS.
自社製品でも他社製品でも、とにかく物を売るスキルがあれば、仕事に困らないでしょう。セールスの力を付けたい方は、こちらの記事もご覧ください。
<この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます>
電動付きママチャリは子供の安全のため価格が高い物を買うべき理由
スポンサードリンク
関連記事
-
レンタルロボ(オリックス)の料金とどんな用途の機種が借りられるかを調査!
2018年ゴールデンウィーク(GW)の初日、武蔵野線に乗っていた時のこと。半年ぶ …
-
-
給料日25日締めは銀行ATMに行列!みんなお金がカツカツなの?
毎月、月末になると銀行のATMに行列ができていません?あなたもそんな光景を駅前で …
-
-
電車での忘れ物を検索して探す方法は?役に立つまとめサイトも見つけた
もしあなたが、電車で物を置き忘れてしまった!という時は、本記事を読んでください。 …
-
-
マンションのドアが固くて閉まらない開かない問題の対処法(経験談)
あなたがお住まいのマンションは、ドアの開け閉めがだんだんと重くなってくる現象が起 …
-
-
電車での忘れ物が見つからない時に心の平静を保つ方法と読むべき本
もしあなたが、電車で大事な物を置き忘れたが、見つからなくて落ち込んでいる場合。 …
-
-
墓じまいガイドの見積り資料請求の方法は?離檀料トラブルを防ぐ手段と対策
2018年のお盆真っ只中に、墓じまいの時の離断料(りだんりょう)のトラブルが増加 …
-
-
高崎駅から高崎アリーナまで歩いて何分掛かる?バスに乗る必要はある?
今年、高崎駅近くに引っ越してきて、「めちゃめちゃ立派な施設だなぁ」と思った1つが …
-
-
まずい棒の通販購入方法や送料は?お化け屋敷電車の予約方法や料金(値段)も調査!
千葉県にある銚子電鉄が、うまい棒、ではなく、「まずい棒」を発売する …
-
高チャリにいたずらでパンクやサドルを高くする人いない?私物化・盗難・放置も?
2018年に千葉県から群馬県高崎市に引っ越してきて、「いい街やな」と思ったことの …
-
一蘭のファストエントリーが波紋の理由は?日本の実施店舗は大阪?
とんこつラーメンで有名な博多ラーメン「一蘭」。 台湾(台北)で1号店のオープンが …