Enjoy Media Box

~ 面白く役に立つメディア エンジョイ・メディア・ボックス ~

*

八柱のとんこつらーめん「どんきさろく」の味や評判は?もりやと比較

      2016/12/29

JR新八柱駅、新京成線八柱駅近くのとんこつラーメン屋「どん きさろく 八柱店」の食レポートです。

 

駅からちょっと離れるだけで集客は大変?

場所は、新京成線八柱駅からみのり台方向へ大通り沿いに歩く途中にあります。八柱駅から歩いて3分くらいで到着します。

この店舗の場所は、よくお店が変わります。10年くらい前は、うどん屋でした。そして、その次は、別のラーメン屋でした。でも、両方とも長くは続きませんでした。(5年も持たなかったでしょうか)

私は、そのうどん屋も、以前のラーメン屋も行ったことがあります。両方とも、味は普通に美味しかったです。でも、立地条件が悪いのでしょうか。八柱駅からちょっと離れただけでも集客には苦労するのでしょう。飲食店で長年儲け続けるというのはなかなか大変なことです。

さて、このラーメン屋には平日木曜の夜12時頃に訪れました。お客さんは合計8人ほどいました。平日の夜中にしては、多いほうだと思います。この時点で、美味しいラーメン屋だなと感じることが出来ます。

スポンサードリンク

店内の様子は?システムは?

このラーメン屋は、券売機で支払いをします。券売機のボタンで一番左上にあるのが、おそらくお店で一番自信のあるメインのラーメンです。「九州とんこつラーメン」690円。私は、迷わずこれを選びました。

麺は、細麺かちぢれ麺を選べます。とんこつらーめんですから、もちろん、麺の堅さも注文出来ます。

ここは、とんこつらーめん屋です。定番の高菜、紅ショウガ、ゴマは必要です。紅生姜とごまは、目の前に置いてあったので、すぐに発見出来ました。

でも、高菜が見つかりません。

カウンターのコメントには、「からし高菜は、ラーメンのにご使用下さい。ご飯には使わないでください」と注意書きだけは書いてありました。でも、店内の他のテーブルを見渡しても高菜がどこにも見当たりません。閉店間近なので、もう高菜が品切れなのかなと思って、諦めていました。

ラーメンの味は?

普通に美味しい豚骨ラーメンです。どのように美味しいのか説明は難しいですが、「3日後に、また食べたくなるようなラーメン」という表現が出来るラーメンです。

でも、やっぱり何かが物足りない。そうです。やっぱり高菜を入れたくなってきたのです。そこでたまらず、店員さんに「高菜はどこにありますか?」と聞きました。すると、店の出入り口右手の冷蔵庫に保管されていました。高菜の鮮度を保つために冷蔵庫に入れてあるみたいです。

替え玉は100円です。(なんと、学生さんは学生証を見せると、替え玉無料!)その点は、他の豚骨ラーメン屋と同じです。でも、ちょっとスープの量が少ないような気がします。そのため、替え玉をしたときにはスープの量が足りなくなっていました。

八柱のライバル店「とんこつ(長浜)らーめん もりや」と比較すると

「どん きさろく」も「もりや」もどちらも美味しいとんこつらーめんです。味は、個人それぞれの好みがあるので、優劣をつけても意味がありません。それよりも、味以外の点で気になった点は、高菜とゴマです。

・「もりや」は、高菜とゴマが目の前にどっさりと置いてあり、「好きなだけ使ってください」という暗黙のサービス精神のメッセージを感じます。

・一方で、「どん きさろく」は、ゴマは小さな入れ物にすりごまが入っているため、ゴマは少ししか掛けられません。また、「高菜はご飯には使わないでください」と使用方法に制限を掛けています。ラーメン以外の付属の品物でコストを削減しようとしているところが、ちょっとけち臭く感じてしまいます。(原材料費が高騰していますから、仕方ないですかね)

営業時間は「どんきさろく」に軍配

「もりや」は最近平日の10時頃になると閉店の準備に入ります。一方で、「どん きさろく」は、夜中の1時までやっているので お酒を飲んだ後や仕事で遅くなった時のラーメン一杯に重宝します。

まとめ

一番肝心な、ラーメンはおいしいです。

店員さんは、若い男性と女性の店員でした。若いのにとても対応がよく、商売のやる気を感じました。挨拶もしっかりしてくれたので、またこの店に来てラーメンを食べたいなという気持ちになります。また、お金のない学生さんへのサービスを行っているのも好感が持てます。

PS.

八柱の老舗ラーメン店の夜中の実態とは?気になる方は、こちらの記事

スポンサードリンク

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます

八柱紅龍(こうりゅう)のラーメン・定食・中華料理と夜中の雰囲気

八柱駅ビルの床屋(散髪屋)ヒロは若い人にもお勧め出来る

八柱・常盤平の幼児・子連れの外食レストランお勧め

 - 千葉県松戸周辺情報

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

八柱駅・常盤平駅(松戸)近くの児童公園の紹介(駅から徒歩で行く)

千葉県松戸市の八柱駅・常盤平駅周辺の児童公園の紹介です。(この周辺について、あま …

金町駅からバスで三郷公園へ行く時刻表と注意点!三郷駅より便利?

幼児向けの遊具が充実した埼玉県の三郷公園。 ここは、車を持っていない人にとっては …

八柱の歯医者オアシスデンタルの口コミ評判は?子供の通院体験談

八柱駅前のイトーヨーカ堂の道路向かい側に「オアシスデンタルメンテナンス」という歯 …

星乃珈琲松戸駅前店の営業時間と店内の様子や店員さんの観察結果は?

クリスマスの日に、家族で星乃珈琲へランチを食べに行きました。その時に感じた店の雰 …

八柱駅前の本屋リコー書店の営業時間(閉店時間)や場所はどこか?

JR新八柱駅、新京成線八柱駅周辺にある本屋の情報です。 八柱には、2016年時点 …

高崎駅のお土産屋の営業時間とお勧めラスク(ガトーフェスタハラダ)

高崎駅のお土産は、改札の外にある「E’site(イーサイト)高崎の2 …

八柱駅近くの初詣の白髭神社の混雑具合は?(八柱駅すぐ)

千葉県松戸市のJR新八柱駅、新京成線八柱駅周辺で、気軽に初詣・お参りが出来る神社 …

松戸プラネタリウムの営業時間・料金・定員の情報と体験した感想

今日は、千葉県松戸駅の近くにある、松戸市プラネタリウムの魅力についてお話します。 …

高崎駅のチケットショップ(アップル)の営業時間は?夜中も買えるか

この記事を読まれている方は、「高崎駅近くにチケットショップがあったらいいなぁ」と …

ユーカリ交通公園の乗り物の対象年齢と利用受付(自転車ゴーカート)

松戸市ユーカリ交通公園を初めて利用する方向けの情報です。 ユーカリ交通公園は、松 …

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.