前橋生涯学習センター(少年科学館)の駐車場料金は無料?混雑時の空きの探し方も
群馬県って子供向けの公共施設のサービスが充実していていいですね。
先日、うちの子供二人を連れて、高崎市の少年科学館に行ってきました。ここは無料にもかかわらず、2時間も大喜びで遊べるほどの充実さ。
そんなに喜んだので、今回は前橋市にある少年科学館にも連れて行きました。ここも入館料は無料。
ところで、前橋の少年科学館(生涯学習センター)がある場所は、鉄道の最寄りは前橋駅。前橋駅から徒歩、歩いて行くと20分以上はかかります。なので、なるべくなら車で行った方が便利です。
で、少年科学館の駐車場の料金は1時間いくらなのでしょうか?
まさか、駐車場も無料じゃないよね?
実際に行った経験をお伝えします。
スポンサードリンク
前橋少年科学館の駐車場料金はいくら?まさかの・・・
まず、なぜ前橋の少年科学館(生涯学習センター)の駐車場の料金について、わざわざこの記事で書くかと言うと・・・
前橋少年科学館(群馬県生涯学習センター)のホームページには、駐車場の話は書いてあります。でも、駐車場に約350台が止められるとの情報だけ。
駐車場の料金がいくらなのかが書いてありません。
私は行く前に、駐車場料金がいくらなのかをネットで色々調べたのですが、やっぱりどのサイトを調べても出てきませんでした。
なぜ?
実際に行ってみたら分かりました。
実はここの駐車場は、無料でした。
なーんだ、これで話終わりです・・・。
もうちょっと待ってください。あと1分だけ読むところあります↓
科学館の入館も無料なのに、駐車場も無料だなんて。群馬の公共施設って、本当に大盤振る舞いでありがたいです。
去年まで住んでいた首都圏(千葉県)は、駐車場って、どの公共施設に停めても必ずといっていいほどパーキング料金、1時間○○百円が掛かるのが当たりまえです。
群馬って、どこに止めても大体無料ですよね。無料じゃないとお客さんが寄らないのでしょうけど。
駐車場1台分のスペースは狭い
話を少年科学館の駐車場に戻します。
随分昔、昭和の時代に作られた施設だからでしょうか。若干、駐車場の一台分の駐車枠の幅が狭いです。ミニバンとか、ちょっと大きめの車だと、隣の車との間隔が狭くて止めにくいかもしれません。コンパクトカーや軽自動車なら余裕です。
スポンサードリンク
生涯学習センター駐車場が混雑(満車)時の駐車場の探し方
イベント時などの混雑時に、駐車場が満車になることがあるのかどうか、私は一回しか行ってないので分かりません。
もしも、ここの駐車場が満車になった場合、ほかの近隣駐車場を探す方法があるので一応お伝えしておきます。この施設に限らず、日本中どこに行っても使える便利なサービスですので。
それがあきっぱというサービスです↓
消費者のことを考えた安全・格安・便利な駐車場サービスとして人気が高まっているサービスなので紹介だけしておきます。
akippa(あきっぱ)の何がよいかというと、
- 駐車場の予約が出来る
- 事前の先払いができるので安心
- 最大料金の利用規約なども確認した上で申し込みができる
- 格安で駐車できることもある
旅行先など、いざというときに駐車場を見つけるのに便利です。今すぐ利用する予定がなくても、とりあえず登録だけしておくのもアリです。
まとめ
群馬県生涯学習センター(前橋少年科学館)の駐車場は無料でした。
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
高崎駅前の夜の治安は悪いの良いの?西口や東口に暴走族や不良はいる?
群馬高崎で車なしで生活出来る地域・場所はどこ?家族連れで引っ越してきた感想
るなぱあく(群馬前橋)のランチ情報!おにぎりを食べた感想とベンチの混雑状況も
【群馬昆虫の森】売店(レストラン)軽食ランチ(食事)の混雑度は?値段やメニューと感想も
スポンサードリンク
関連記事
-
-
赤ちゃんの体温調節を服装や布団で行い幼児を風邪から守る方法
子どもの体温調整は難しいです。特に、赤ちゃんや幼児は、そもそも大人と体温が違うの …
-
-
子どもの溶連菌の症状は?検査で陽性が出ないが感染していた体験談
溶連菌は、検査で陽性が出なくてもかかっている場合があるので、注意が必要です。 う …
-
同性カップル(大阪男性)の里親は誰でどんな人?子供はいじめなく幸せ?
日本初、男性同性カップルに子供が誕生? 大阪市が男性カップルに対し、「養育里親」 …
-
-
マンションの出窓から子供(赤ちゃん幼児)の転落を防ぐ柵(方法)
定期的にこんな悲劇が繰り返されます。 男児死亡 マンション6階出窓から転落か 京 …
-
-
幼児向けに道路や線路の絵が描いてある絨毯カーペットのお勧めは?
もしあなたが、5歳未満のお子さんをお持ちで、じゅうたんをお探しであれば、これは非 …
-
-
子どもの出産・お産時に産婦人科へ行くのに車が必要か?体験談
この記事を読んでいるあなたは、「子供が出来る時に車を買った方がいいよ」と言われた …
-
秋留台高校の倍率2020と偏差値は?学校の評判やアクセスと進路は?
東京都立秋留台高校(あきるだい高校)。 「キャリア教育優良学校 文 …
-
-
三輪車のおすすめの仕様は?絶対に外してはいけない5つの条件とは
ネットで検索すると沢山の三輪車が出てきます。もしもあなたが、「どの三輪車を買えば …
-
-
幼稚園や保育園を嫌がる子供を無理やり連れて行ってはいけない理由
この記事を読んでいるあなたの子供も「幼稚園に行きたくない!」「保育園に行きたくな …
-
-
同じ色の折り紙にこだわる子供幼児には単色色紙を買うのがおすすめ
あなたの子供は、色にこだわっていませんか? 実は、うちの5歳の息子がそうなんです …