Enjoy Media Box

~ 面白く役に立つメディア エンジョイ・メディア・ボックス ~

*

秋留台高校の倍率2020と偏差値は?学校の評判やアクセスと進路は?

   

 

東京都立秋留台高校(あきるだい高校)

「キャリア教育優良学校 文部科学大臣賞受賞」を受賞した学校として、世間から注目されている学校です。

 

高校卒業後、就職もせず、かといって大学・専門学校・短期大学に入学することもない、そんな卒業後に行き先が決まらない高校生が今、たくさんいるそうです。そんな子供たちの将来を上手く導いていくのが優れている学校として、秋留台高校が注目されています。

秋留台高校の学校の概要、偏差値、倍率、評判、そして卒業後の進路はどうなのでしょうか?調査してみました。

スポンサードリンク

東京都立秋留台高校の場所(アクセス)は?

秋留台高校の住所は、

参照元:学校HP

〒197-0812 東京都あきる野市平沢153-4

東京都の西の方ですね。場所の地図は、こちらのサイトに書いてありました↓

参照元: https://www.akiru-h.metro.tokyo.jp/site/zen/

JR五日市線東秋留駅から歩いて20分
バスで行くと福生駅から平井経由で草花下車

となっています。

ちなみに、学校のホームページを見ましたが、なかなか学校へのアクセスのページにたどりつく方法がわかりませんでした。

アクセスの地図は、秋留台高校ホームページの「トップ」→「入学案内」→下の方に小さく「アクセス」というリンクがあります。

ホームページのトップに、「アクセス方法」のリンクがあると便利なんですけどね。まあ、それは余談でした。

ちなみに、秋留台高校は、部活で野球部にも力が入っているみたいです↓

東京都立秋留台高校の2017年(平成28年入学)の倍率と偏差値は?

さて秋留台高校の偏差値や倍率はどうなのでしょうか?

参照元: https://www.minkou.jp/hischool/school/2802/

2017年度入学の偏差値は、40とのことです。

偏差値ランキングで言うと、

  • 東京都内全高校 635高校中、334位
  • 東京都内の公立高校では、232高校中、149位
  • 全国ランキングでは約1万高校中、約3800位

そして、気になる倍率は、高いですよ~!
平成28年入学者の最新版で言うと、倍率は、

  • 前期入試が、1.88倍(男女合わせて前期で、177名が受験して合格者数はたったの96名)
  • 後期入試が、1.58倍(112人受験して、合格者は86人)

つまり、ざっくり言うと前期は2人に1人ぐらいしか合格出来ません。後期についても、3人に1人は受験に落ちる可能性があります。

高校の入学試験にしては、倍率が異様に高いのでしっかり勉強しないと入れないでしょう。
ちなみに、入学試験は、筆記テストの他に小論文や面接があります。

作文を書く力、面接でのしっかりした受け答えが出来るかどうかが、合否の決め手になる気がします。何も難しい筆記のテスト問題ばかりが大事な訳ではありません。

今回、Yahooのサイトのトップページで、秋留台高校が取り上げられたことで、来年度はさらに受験者数が増え、倍率が上がることが見込まれます。

東京都立秋留台高校の評判や卒業後の進路先は?

学校の評判はどうなのでしょうか?

こちらのサイトを見ると評判が書いてあります↓

参照元: https://www.minkou.jp/hischool/school/2802/

ざっくり言うと、評判は総じて良いイメージが書いてあります。

評判が良い理由を大きく分類すると、

  • 先生が親身になって、学校生活や進路相談をしてくれる
  • 学校生活が楽しい(もちろん、いじめも多少あるが、数としては少ないのでは?との意見)
  • 学校の規則は厳しく、規律が守られている

一言で言うと、「学校の先生の管理が行き届いている学校」ということが言えるでしょう。

(2017年に書いた内容です)

 

先生がしっかりしてそうなので、これは行く価値がある学校だと感じますよね。

上記のサイトは、高校の卒業生や在校生自らが書き込んでいるので、この評判には信憑性があります。もちろん、一人の評判だけを見ると、個人の主観で意見が書いてある可能性がありますが、10人以上の複数の人たちの意見が書いてあるので、偏った意見というわけでもなさそうです。

スポンサードリンク

卒業後の生徒の進路は?

大学へ進学先する人は、

駿河台大学、 明星大学、帝京科学大学、埼玉学園大学など、

首都圏の私立大学に行く生徒さんが多いようです。

進学しない生徒さんは、

製造業など、工場系の職場に就職するケースが多いみたいです。

 

まとめ

東京都立秋留台高校は、先生が非常に親身で熱心な学校だという評判です。

2018年の入学試験は、さらに競争率が高くなりそうですね。

 - 子育て

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

子どものテレビによる悪影響が心配な人へ朗報!アニメの意外な効用

テレビの見過ぎは、こどもの教育に悪なのでしょうか?そんな心配をされている、小さな …

子どもに勉強の習慣をつけさせる!集中力が途切れず飽きない学習方法

ご自分の子どもに対して、「15分ですら、集中して勉強をしていない!」と、悩まれて …

子どもに注意し過ぎは良くないの?適度とは【NHKすくすく子育て】

ついつい子どもにガミガミ注意してしまう。気が付いたら、子供の1つ1つの行動に対し …

子どもの教育に良いテレビ番組は?動物や自然の番組は教材になるか?

前回の記事では、「テレビは子どもの語彙力アップに最適な教材である」「アニメをどん …

子供におもちゃを貸してと言われた時の親の常識的な対応方法は間違い

先日、「NHK「すくすく子育て」子育てコトバ~子どもに伝わる言い換え術 放送日: …

いつも子どもを叱ってしまい後悔する方へ!NGワードが分かる本

小学校に入る前のお子さんをお持ちの方は、必読の本です。子どもの自信・やる気をなく …

ばっちゃん(NHK)広島の元保護司中本忠子さんの言葉が重過ぎる

2017年1月7日(土)放送のNHKスペシャル「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る …

子供乗せ自転車(ママチャリ)の安全性が心配で反対の時どれを買う?

昨年末(2015年)、2人の幼児(4歳と1歳)を乗せるためのママチャリを購入しま …

父親の育児参加に対する母親の不満理由ベスト3と対策

イクメンという言葉が流行り、父親も積極的に育児に参加するのが当たり前?というのが …

三輪車はいつからいつまで乗れる?買う必要があるのか?(経験談)

もしも、あなたが子供に三輪車を買おうか迷っていたら、この記事を読んでください。 …

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
S