21世紀飯店(ホテル)の設備(金庫・浴衣)と日本から持参すべき物
2016/12/29
中国北京にある21世紀飯店(ホテル)に泊まる方への情報です。ホテルの設備や日本から持参しておいた方が良いものについてです。
部屋の金庫は?
金庫は置いてあります。自分で決めた4ケタの暗証番号を入力すれば、ロックされます。外出する時に、金庫へ貴重品を入れておけるので便利です。
但し、これも部屋によりけりです。金庫が置いてあっても、金庫が使えない(壊れている?)部屋もあります。
ロックが掛かった状態のままの金庫があり、使えないのです。つまり、前の人がセットした暗証番号を入力してロックを解除しないといけないのです。多分、ホテルのフロントに連絡すれば、ホテルに人がロックを解除してくれるとは思います。
でも、日本語と英語が殆ど通じないホテルのスタッフに、いちいち「金庫が使えないので、ロックを解除してください」という要望を伝えるのは大変面倒です。
そういうときは、金庫を使うのを諦めて、大事なものは常に自分が身に着けておく覚悟も必要です。
スポンサードリンク
寝巻(浴衣)は置いてあるのか?
日本ではないけど、浴衣が置いてあります。しかし、3回に1回の確率で浴衣が置いてない時があります。
部屋によって、浴衣のあり/なしが決まっているのか?あるいは、ホテルの清掃係の人が、浴衣を置き忘れたのかどうかは分かりません。
浴衣がない場合、ホテルに言えばおそらく出してくれると思います。でも、いちいち外国で説明するのは面倒です。無難なのは、ホテルの部屋で履くジャージのようなズボン(あるいはパジャマ)を日本から持ってきた方が良いです。
その他 日本から持参しておいた方が良い物は?
お風呂に入る時に体を洗うタオルです。
もちろんホテルには、バスタオルのみならず、洗面用の普通サイズのタオルが用意されています。
しかし、その普通のタオルが物凄く分厚いです。そのため、お風呂で体を洗う時には、備品のボディーソープや石鹸をいくらつけても、泡立ちません。泡立たないので、そのホテルの備品のタオルで体を洗っても、洗った気持ちになりません。
2泊3日くらいのホテル滞在なら、ボディーソープを手につけて、手で体を洗って済ませれば良いです。でも、1週間以上もホテルに滞在する場合は、やっぱり日本人ならタオルを使って体を洗いたいですよね。
長めの滞在する方は、お風呂で体を洗う時に使用するタオルを持ってきた方がいいです。
まとめ
マイナス面も書きましたが、21世紀飯店を総合評価すると、大きな問題のない不満のないホテルです。中国系オーナーのホテルなので、日本人には合っていると思います。
スポンサードリンク
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
スポンサードリンク
関連記事
-
-
深セン空港のタクシー乗り場ではタクシー案内人の詐欺に注意(経験談)
今度中国シンセン空港からタクシーに乗ろうとしている方は、必ずこの記事を読んでおい …
-
-
中国でのタクシーの乗り方の注意点:その③
③ホテルにお願いすれば、タクシーを呼んでくれる? そして、最後に3つ目の注意点。 …
-
-
北京の21世紀飯店(ホテル)に宿泊するメリット(理由)と周辺情報
私は、中国北京に滞在する際には、21世紀飯店というホテルをよく利用します。なぜこ …
-
-
中国深センのパンリンホテル周辺のコンビニや日本食レストラン居酒屋
中国深圳にあるパンリンホテル(彭年酒店)(THE PANGLIN HOTEL S …
-
-
21世紀飯店(ホテル)北京の室内部屋の備品アメニティや設備は?
中国北京の21世紀飯店の室内の備品や設備についての情報です。 ホテルに置いてある …
-
-
中国(北京)のタクシーで領収書は貰える?乗車時の3つの注意点
中国で初めてタクシーに乗る時の不安の1つとして、「ちゃんとタクシーの領収書を発行 …
-
-
中国北京ラッキーストリートの日本料理居酒屋蔵善は1人でも入れる?
中国北京、ラッキーストリートの日本料理屋に1人で行くなら、「蔵善」をお勧めします …
-
-
中国でのタクシーの乗り方の注意点:その①
中国でタクシーに乗った経験はありますか? 日本からの個人旅行や出張で、初めて中国 …
-
-
中国人はモラルが低いのかなど本当の中国が分かる日本人が書いた本
本当の中国・中国人について知りたければ、中国に長年住む日本人に聞くのが一番です。 …
-
-
NHKスペシャル「中国農民工」と「アメリカ大統領選」を観た感想
2016年10月30日に放送されたNHKスペシャル「巨龍中国 1億大移動 流転す …