運動会で撮影した映像動画をネット(Youtube)にアップするのは違法?
この記事を書いてる2018年9月中旬、小学校や中学校では運動会のシーズンに入りつつあります。
うちの小学校1年生の子供も、9月末に行われる運動会の案内の用紙を学校から持って帰ってきました。
その案内を読んでみると保護者への注意書きが書いてありました。
その一つが、
「運動会で撮影したビデオカメラの動画・映像をYouTubeなどのWebに掲載することは絶対におやめください」
との断り。
今回は、
- 運動会で撮った動画をネット(YouTube)にアップするのは違法なのか?
- 逆に、自分の子供が映っている映像がYouTubeに掲載されていた場合の対策は?削除申請の方法
について、調べてみました。
スポンサードリンク
なぜ、運動会で撮影した映像(動画・画像)をネット(Youtube)にアップしてはいけない?違法なの?
私が調べた限り、違法なのかどうか、この辺りはちょっとグレーのようです。
「このような動画をアップしたら法律違反」
という線引きをした法律はないと思われます。
(すみません。もしも、私の勉強不足で、「れっきとした法律違反ですよ」ということが明らかであれば、お教えください)
現状は、YouTubeで「運動会」と検索すると、学校の運動会で撮影された映像が山のように出てきます。
「運動会の映像をネットにアップしないでください」
と学校がいう理由は、すでにどなたもお気づきだと思いますが、
子供の安全確保、犯罪を事前に防犯するためというのが第一の理由でしょう。
ヤフー知恵袋にも、同じような質問をされている人がいました。回答者のみなさんの答えはやはり全員同じで、
防犯上です。
奈良児童誘拐殺人において加害者が前もって性的ないたずらをするターゲットの児童を学校のホームページで物色していました。その事件以来、小学校や幼稚園では児童の画像をホームページに載せない様にしています。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
児童を狙った犯罪がいつどこで起こるかわからない世の中です。
そのリスクを少しでも軽減するため、
「不特定多数が見られるネット上に、顔が出てしまう生徒の動画をアップさせない」
という学校の方針。
子供を持つ親として、私も大賛成です。
では、自分が撮影してWEBにアップしなくても、誰か他の人が、自分の子供の姿が映った動画をYouTube(Web)にアップされていた場合、どのように対策・対処すれば良いのでしょうか?
子供のプライバシーを侵害する動画がアップされていたら、YouTubeへ申し立て
もしも、削除したい動画がウェブにアップされていた場合、サイト運営者側(プラットフォームの所有者)へ削除要請をするのが一番よいでしょう。
ここでは、YouTubeを例とします。
YouTubeのサイトにはこのように書いてあります↓
プライバシー
他のユーザーが同意なくお客様の個人情報を投稿したり、お客様の動画をアップロードしたりした場合は、YouTube のプライバシー ガイドラインに基づいてコンテンツの削除をリクエストすることができます。
子供の安全
YouTube のエコシステムにおいて未成年者を守る仕組みについては、こちらをご覧ください。また、YouTube は警察当局とも密接に協力し、子どもを危険にさらす行為を通報しています。
引用元:https://www.youtube.com/intl/ja/yt/about/policies/#community-guidelines
プライバシーや子供の安全を犯す内容については、YouTubeも厳しく取り締まっています。YouTubeに削除申請(リクエスト)をすれば、対応をしてくれるはずです。
スポンサードリンク
まとめ
不特定多数が見られるネット上に、「学校名」が分かる状態で、自分の子供の動画や画像がはっきりと映っていたら気持ち悪いですよね。
自分がされて気持ち悪いことは、自分もやらないのは鉄則です。
ネットの場合怖いのは、仮に投稿された動画を後から削除しても、誰かがダウンロードしていたら永久的に完全削除が出来ないことです。
一度世に出たら、二度と消せないなんて、怖すぎ。
そんな時代の中、子供を守るための法律を勉強するならこれです↓
|
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
運動会のリレーで競争しなかったうちの子供! 勝つために本気で走るよう教育すべきだった?
スポンサードリンク
関連記事
-
【ミスド】クレームブリュレドーナツ2020のカロリーと値段は?販売期間はいつまで?
※以下、2017年時の情報です。2020年版は、情報が分かり次第更新致します。 …
-
無人セルフレジの仕組みはマイバック持参?いつから東京の店舗に登場?
コンビニにもセルフレジ(無人レジ)が登場。 無人レジの課題やそれに関連した会社の …
-
-
給料日25日締めは銀行ATMに行列!みんなお金がカツカツなの?
毎月、月末になると銀行のATMに行列ができていません?あなたもそんな光景を駅前で …
-
電気抱きクッション(あったかだくっしょん)の通販最安値価格の購入店舗は?
今、ソファーで使える一人用のこたつが人気です。 一人暮らしが多い時代のためか、四 …
-
-
算数が出来ない大人(お釣りの計算を間違えるスーパーのパートのレジ)
先日、近所の小さなスーパーに行った時のこと。その小さなスーパーには大行列が出来て …
-
人に合わせるのが疲れた時に読む本!人間関係がうまくいく和田裕美の評判の書籍を紹介
「もう、人に合わせるのが疲れたよ」 そんな、人間関係に悩んだ時におすすめの一冊の …
-
ミスド抹茶2020の発売期間はいつからいつまで?値段(価格)やカロリーと感想も
2018年の情報です。 ———— …
-
介護巡回ロボの販売価格や発売時期はいつ?家庭用の低価格システムも調査!
豊橋技科大(愛知県豊橋)と新東工業(名古屋)が、医療介護用の巡回ロボを開発したと …
-
一蘭のファストエントリーが波紋の理由は?日本の実施店舗は大阪?
とんこつラーメンで有名な博多ラーメン「一蘭」。 台湾(台北)で1号店のオープンが …
-
-
カフェやファーストフードでキーボドを叩く音がうるさい人の心理とは?
カフェの香り高いコーヒーの香りと共に、キーボードの音が耳に入ってくることがよくあ …