衆議院選挙2017の期日前投票はいつからいつまで?日程と開催場所を調査!
2017年9月28日、衆議院が解散することが決まりました。
そして、2017年10月22日(日曜日に、衆議院選が行われることが決まりました。
解散から1ヶ月も経たないうちに行われる次の選挙です。
「投票に行きたいけれども、その日は都合が悪く、選挙に行けない」
という方もたくさんいらっしゃるでしょう。
そんな方のためにある期日前投票。
この記事では、2017年衆議院選挙における
- 期日前投票(旧・不在者投票)の開催期間はいつからいつまでなのか?
- 期日前投票の実施時間や投票場所は?
- 期日前投票で必要な持ち物はあるのか?
- 期日前投票をするために、正当な理由を説明(証明)する必要があるのか?
について、総務省の公式ホームページから調べました。
そして最後に、「なぜ私が期日投票のことをわざわざ記事にしているか?」の理由を書きます。
スポンサードリンク
衆議院選挙(2017年)の期日前投票はいつからいつまで?投票日程は?
https://t.co/OG4AZIJX8N
衆議院は臨時国会冒頭で解散されました。本会議場では民進党議員らが欠席するなか、万歳の声が上がりました。衆院選は10月10日公示、22日投開票となります。(晋)#衆議院解散 pic.twitter.com/irIeksmmDC— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2017年9月28日
総務省の公式ホームページを読み込むと、期日前投票についてこの様に書いてあります↓
引用: https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/
news/touhyou/kijitsumae/kijitsumae01.html投票期間
選挙期日の公示日又は告示日の翌日から選挙期日の前日までの間です。
2017年10月に行われる衆議院選挙について具体的な日程に置き換えてみます。
公示日が2017年10月10日、投票日が10月22日です。
と言うことで、
期日前投票の開催期間は、
「10月10日または10月11日から、10月21日までの毎日」
です。
期日前投票の開始日が、「公示日または次の日から」という点が少々紛らわしいです。
少なくとも、10月11日から10月21日までは、確実に期日前投票ができるということは言えます。
毎日の期日前投票は朝何時から夜何時まで?開催場所はどこ?
期日前投票の時間は、朝の8時半から夜の8時までです。
投票の場所は、「各市町村に一箇所以上もうけられる」とのことです。
自宅に送られてくる、選挙の投票所入場券といったハガキに記載されているそうです。
ただ、ハガキを読まなくても、この記事を読んでいる方はもちろんインターネット経由で検索されてきています。なので、ネットで、ご自身のお住まいの市町村における期日前投票所を調べるのも手ですよね。
期日前投票時の持ち物は?
期日前投票に必要な持ち物は、何も特別なものは必要ありません。
当日投票の場合と同じです。なので、ご自宅に届いた投票案内のハガキを持って行きさえすればよいです。
ただし、期日前投票所で投票をする時に、期日前投票をする理由を書く「宣誓書」の提出が必要です。
「なぜ期日前投票をするか?」の理由を書く必要があります。
ただし、これは仕事や急な冠婚葬祭などのいかにも正当っぽくみえる理由じゃなくてもよいです。
旅行やレジャー、つまり遊びが目的で期日前投票をしても全く問題ありません。(総務省のHPにそう書いてあります)
どんな理由であっても期日前投票ができると考えてよいでしょう。
※ちなみに、従来の不在者投票という制度の時には、
「投票用紙を封筒に入れ、それを不在者投票管理者へ提出」したりと、手続きが非常に煩雑、面倒臭かったそうです。
でも、今の期日前投票制度になってからは非常に楽です。通常の当日選挙に行くときと、基本同じです。
スポンサードリンク
国際結婚をして、「選挙権を持ってるって、実は非常に貴重」と気が付いた
「せっかく選挙権を持っているのであれば、期日前投票制度を使ってでも、是非投票を行うべき」と私は思います。
私も結婚するまでは、選挙なんて行ったことがありませんでした。
でも、結婚してからは必ず選挙で投票に行くようになりました。
その理由は、私の妻には日本での選挙権がないことからきています。
私の妻は外国人です。日本人の方は、「外国人に選挙権がないのは当然だろ!」とお思いかもしれません。
でも実際、自分の妻に選挙権がないことを知ると「なんか悔しい!」という気持ちが沸いてきます。妻本人はなんとも思っていないようですが。。。(笑)
たとえ、日本に長年住んでいて、日本で仕事をし、日本に税金をしっかり納めていても自分が住んでいる場所での選挙権がないんです。それが悔しいんです。
そういう妻を見ていると、私は「自分だけでも意地でも選挙に行ってやる」という気持ちになって、必ず選挙に行くようになりました。
私が出す1票は、0.5人分の票だと思っています。
日本人の間でも、地方都市と首都圏の人とで1票の格差問題というのがありますが、それと同じような感覚ですかね。
私が「せっかく選挙権を持っているのならば、棄権をするなんて非常にもったいない」と感じるのはそういう理由からです。
まとめ
2017年10月22日(日)の衆議院選挙の期日前投票は、10月10日(または10月11日)から10月21日までです。
通常の当日投票と同じ手続きで投票ができます。
せっかくの選挙権ですから、期日前投票を使ってでも、なるべく行使されるとよいですよね。
P.S.
そういえば、選挙活動で候補者が身に付ける「たすき」。
いくらで作れるかご存知ですか?
ご参考までに、こんなお値段だそうですよ↓
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
スポンサードリンク
関連記事
-
ちびっこ相撲で女子(女性)が土俵に上がれない理由はなぜ?男女差別と訴える前に主催者を調べてみた!
最近では、貴乃花親方が絡む問題などで話題が続く、大相撲の相撲協会。 最近では、全 …
-
澁谷恭正の犯行理由は?原因は学校(PTA)のトラブルでなく個人の問題?
たった0.005%の確率で起きた事件。 日本の「PTA」「保護者会 …
-
茨城の給食の牛乳異臭の原因は?腐敗か消毒水の塩素が混入?
茨城県の61の小中学校で、給食で出された牛乳を飲んだ生徒さんが吐き気や腹痛(食中 …
-
奈良高専の食中毒の原因はノロウイルス?感染経路の食べ物や予防方法も
11月10日、奈良県の国立奈良工業高等専門学校(奈良高専)の寮に住 …
-
大阪ヨドバシの階段撤去の本当の理由!新通路の着工と完成はいつ?
2017年3月27日から、大阪駅ヨドバシカメラ梅田の階段が使えなくなりました。 …
-
後悔過ちに気付いた少年たちDVDの視聴方法や販売日は?価格や一般入手方法は?
警視庁が作成した特殊詐欺防止の教育用DVD「後悔 過ちに気づいた少年達」 が、ニ …
-
林芳正文科相のキャバクラヨガの店名や場所(住所)は?サービス内容や処分内容も
林芳正文部科学大臣が、キャバクラヨガ(セクシー個室ヨガ)に通っていると報道で流れ …
-
神奈川県警で着服した女性巡査の名前は?貢いだホストのお店はどこ?
警察官じゃなかったら、こんな話題にならなかったかもしれませんね。 神奈川県警の南 …
-
西田市也の顔画像と犯行動機(理由)や職業は?アルバイト少年の名前も
名古屋市西区の53歳の女性が6月から不明になり、遺体となって発見された事件。 犯 …
-
草加市古綾瀬川の魚大量死の原因は?塩化銅の人体への影響と応急処置(措置)方法も
11月11日午前埼玉県の草加市の古綾瀬川で、魚100匹の大量死が発 …